こんにちは!
先週から夏休みに入りましたね!
長いお休みに子どもたちはみんな大喜び( *´艸`)
毎日暑いですが、元気いっぱいです
今日は毎月行っている生活訓練の様子をお伝えしたいと思います
今回は箸の持ち方について伝えました。まずは正しい持ち方を一緒に練習します!
「いつもこの持ち方してるよ」とYさん、得意気に見せてくれました
「こうかな!?あってる?」「いつもと違う持ち方だから箸が動かせない」
持ち方に癖がついている子はやはり苦戦していましたが、それでも一生懸命練習します
続いて正しい持ち方でボールつかみに挑戦してもらいました
大・小のボールを箸でつかんで隣のケースに移動させます。みんな真剣に取り組んでいますね
おやつの一口ラスクも箸を使って食べてもらいましたよ
小さいですが一つずつつかんで食べれました
すぐに正しい持ち方に直すことは難しいですが、活動を通して少しずつ意識ができたらいいなと思います
梅雨が明けたと思ったら、夏本番の暑さですね
今日は、土曜日に行った 外部講師 高橋先生による アートセラピーの様子をお伝えします。
タイトルは『夜空に花火を咲かせよう!』です。
スクラッチアートという技法を使って、夏の風物詩 ”花火”を表現していきます。
やり方は以下の通りです。
①白い画用紙にキットパスを使い、隙間がないように色を塗りつぶしていく。
②パウダーを塗り、色止めをする。
③そのうえから、黒で同じく隙間がないよう塗りつぶしていく。
④パウダーを塗り、色止めをする。
⑤とがった箸などで、ひっかくように絵を描く。
高橋先生の説明を聞いて
たくさんの工程がありますが、じっくり取り組んでいきますよ~
画用紙を仕切り、色を塗っていくAさん。
丁寧に力強く塗りつぶしていきます。
円をたくさん描いて、塗りつぶすのも GOODですね~
大きさは、八つ切りの半分です。全部塗りつぶすには、根気とある程度の力も必要です。
指先に力を入れる訓練にもなりますね。
キットパスは水性なので、パウダーをはたいて、色止めを行います。
まんべんなく、つけすぎないようにがコツですよ
次に黒色のキットパスで塗りつぶしていきます。
「えーせっかくきれいに塗ったのに黒で塗りたくない
」と言う子もいましたが
迷わず、しっかり真っ黒になるまで塗りつぶしていきますよ~
力が入りやすいように立って塗るRさん。「もう、手が疲れてきた」と言いながらも丁寧に塗りつぶしていきます
黒の上からも色止めパウダーをはたきます。
いよいよ絵を描いていきます。先の丸いお箸を使い、黒色のキットパスを削るように絵を描いていきます。
すると…「うわ!きれいな色が出てきたー」感動の言葉が
今日の題名は”花火”です。思い思いの花火を描いていきます。
下に塗ったカラフルな色が現れ、とても素敵な”花火”の作品が仕上がりました
紫色の画用紙に貼ると、より作品が映えますね。
時間をかけ丁寧に塗りつぶすことが出来たので、より素敵な作品となりました。
今回も楽しい素敵な作品作りを教えてくださいまして、高橋先生ありがとうございました。
次回のアートセラピーも楽しみですね(^▽^)/
こんにちは!
今月のカレンダー作りの様子をお伝えしたいと思います(^^)/
8月は海の中がテーマのカレンダーになっています
まずは折り紙で魚を2匹、折っていきましょう!
工程も少なく簡単な折り方だということもありみんなあっという間にできました
「見てー!もうできちゃったよぉ」とYさん。嬉しそうです
魚に顔を描きこんで完成。お友達同士「こんな風にしたよ」「わぁ~!いいねー!」なんてやり取りも
タコやクラゲ、岩などのパーツを切りっていきます
Iさん、線をよく見て上手に切れていますね
それぞれ楽しみながら制作を進めます
Rさんは空いているスペースに海の生き物を書き足してよりにぎやかに
すてきなアレンジですね
それぞれかわいいカレンダーが出来上がりましたね
今回のおやつ作りは、サモサ風じゃがいも焼きです。
サモサって何 そんな声が聞こえてきそうですね
サモサとは。。。
インド料理の軽食のひとつ。
茹でて、つぶした具(じゃがいも、玉ねぎ、豆、ひき肉等)をスパイスで味付けし、
小麦粉で練った生地で三角に包み揚げたものだそうです。
太陽では、
具→じゃがいも、ひき肉
生地→春巻きの皮
スパイス→カレー粉
揚げる→トースターで焼く にして作りました
具は用意しておいたので、
皆さんには春巻きの皮半分で、三角に包んでもらいました
端に具をおいて、皮に水を付けて包みます。
春巻きの皮がしっかりくっついていなくても、揚げないので大丈夫!
包んだら、刷毛で油を塗ります。
トースターで4分ほど焼いて、焦げ目がついたらです。
トースターをのぞき、まだかなーとワクワクしていますね
焼けましたー
皮はパリパリ、カレー味がいいアクセントになって大好評です
食後のRさんの笑顔を見れば、どれだけ美味しかったかが伝わってきますね
こんにちは!
連日雨が続いていましたが、今日は快晴
そろそろ梅雨が明けそうですね!
七夕の日はあいにくの雨
天の川は見れず、、、残念です
七夕の前には子どもたちに七夕飾りを作ったり短冊を書いて、笹の葉に飾ってもらいました
みんな願い事を一生懸命考えていましたよ
そして当日は毎年恒例の七夕パーティーを行いました
まずは職員によるブラックシアターの七夕物語の上演です
ライトを当てると絵が光るので見た瞬間「わぁ~」「光った!すごーっ!!」と、子どもたちはもう夢中
みんな静かに物語を楽しんでいました
続いて宝探しゲームをしました
一人一人にミッションが与えられます
渡されたカードを開くと、それぞれ探すものが書かれています。
さぁ、みんな一斉に探し始めます
うーーん、どこにあるんだろう、、、
机の下かな?CDデッキの下?んー、見つからない
部屋の隅々まで探します
あっはっけーーん
こんなところにもあったーー
見つけたパーツは壁面へ
好きな場所に貼って壁面を完成させてもらいました(^O^)/
ミッションクリアした子はおやつGETみんなもらえて大喜び!
2つ選んでおやつタイムにしました
楽しいパーティーになりました( *´艸`)