こんにちは(^▽^)/
最近は、ぐっと気温も上がり、春を通り越して初夏の陽気ですね。
太陽の周りの桜も一気に満開を迎えました
さて、今日は春休み中のリトミックということで、近くの公民館にて行いました!
下記がプログラムです。内容が盛りだくさん楽しみです
まずは丸く輪になり、恒例の”せんせいとおともだち”の曲に合わせて、タンブリンであいさつ
これで一気に空気が和らぎます
和んだところで、ラジオ体操で体をほぐしていきます!
最初の一曲目は”さくら” 暗幕を開けると、川沿いに咲いている満開の桜があり、眺めながら歌いましたよ~
続きまして、”春が来た”の曲♪
曲に合わせて、肩を4つたたき、また反対に4つたたき…次に2つ…と続きます。
間違えずにできるかな
同じ”春が来た”の曲で足のステップも入れますさらに難易度が
up
おみんな出来てます
”春が来た”の曲でのアレンジは続きますよ~
「はるがきーたーのきたで指差し棒の方向に首を向くよー」
「指差し棒やってみたい人」「はい
」とHさんです!
みんなが同じ方向に首を傾けてますね~おもしろいです
さらにアレンジは続き…
「今度は、はるがきたの”た”で片足をあげるよー」
みんな面白い恰好になってます(笑)
大きな布が登場!ボールを入れて、”はるがきた”の”た”でポーンと上げます!
これは、みんなのみんなの呼吸が合わないと、ボールが飛んでっちゃいますよ
”春が来た”の歌のアレンジ、たくさんありました
そのほかに、ドレミパイプ
じゃんけん列車
最後に、ストレッチでクールダウン
あっというまの~じかんですぅ~きょうもみんなでたのしかったね~
さようならの歌を歌っておしまい!
本当にあっという間の一時間
公民館でのびのび体を動かして、心も体もスッキリ!
また4月も楽しみですね
こんにちは、外食活動(スイーツ)についてお伝えします
今回のお店は『ビリオン珈琲(コーヒー)』です。
なかなかに豊富なメニューです 特に人気が集まったのはパフェ
待ち時間にパシャリ
しばらく待つと、注文のスイーツ達が到着
どれも美味しそうです
「いただきま~す」とパクリ
ボリュームもあり、満足気な様子でした
こちらの組は座敷席へ案内してくれました
待つこと10分程…、パフェが来ました
こちらも美味しそう
色んな食材が盛られたパフェ
「どこから食べようかな?」
パフェは美味しさ満点
皆、舌鼓を打っていました
ごちそうさまでした
こんにちは!
寒い冬も終わり、暖かい春がやってきましたね
今月の壁面作りの様子をお伝えします(^^)/
今回は春をテーマに‟はじき絵”でチューリップと小鳥を作ります
それぞれクレヨンで模様を描き、その上から絵の具を塗るとクレヨンの部分だけはじくんです
まずは1グループさん、チューリップを作ってもらいます
Yさん、「みどり!きいろ!」と何色も使い模様を描きます
Rさんはグルグルと大きく描きました( ^ω^ )
絵の具を丁寧に塗っていきます!
白いところが残らないよう自分で意識して塗っていくことができました
チューリップ完成です
続いて2グループさん。
小鳥を作ってもらいます
はじき絵は初めてだったようで説明に対して「???」な様子ですが、、、
実際にやってみましょう
2グループさんは半分に切った紙皿に、1グループさん同様好きなように模様を描いていきます
そしてその上から絵の具で色を塗っていきます!
「おっ!」「わぁー、、」「えーーーー
!」
と反応はさまざま
みんなクレヨンがはじいているところを見てびっくり
「すごーい」と楽しそうに色を塗っていました
絵の具がかわいたら目、くちばし、羽を貼って完成です(*´ω`*)
かわいい小鳥ができましたよ
活動室も春らしくなりました( ^ω^ )
今月の書道、お題は『桜(さくら)』
ちょうど見頃を迎えるタイミングですね
漢字の子は、字が潰れないように筆先を意識して書き進めています
ひらがなの方は、右読みでちょっと古風に
花びら型のフェルト生地に、書を挟み込んで完成です
ピース
春の訪れを感じる、暖かな作品となりました
こんにちは( ^ω^ )
先週の土曜日の昼食作りの様子をお伝えします!
この日のメニューはサンドイッチとミネストローネ、デザートのゼリーです
まずはみんなでミネストローネを作ります
1グループの子に玉ねぎ、にんにく、人参の皮むきをしてもらいました!
にんにくの皮むきを初めて行うYさん。
「剥けんー」と苦戦気味でしたが、諦めず最後までむいてくれましたよ
サンドイッチに挟むゆで卵の殻も一緒にむいてもらいました。
コンコンと叩いて殻にヒビを入れるRさん。手慣れてます
続いて2グループさんに具材の角切りをしてもらいます
ジャガイモはきれいに洗ってピーラーで皮を剥くところからお願いしました!
皮がむけたら1センチ角の大きさに切っていきます
そのほかの具材もひたすら1センチ角に切っていきますよ
量も多く大変ですが、みんな角切りに慣れ、どんどん上手くなっていました
具材が切れたら順番に鍋で炒めて煮込んでいきます!
にんにく、玉ねぎ、人参、ブロックベーコン、じゃがいも、キャベツ、、、
大豆も入って具沢山です
水を加えてコンソメ、塩コショウで味付けをし、トマト缶を入れたらグツグツ煮込みまーす
ミネストローネを煮込んでいる間にサンドイッチを作ります!
たまごサンドとハムチーズサンドです
ハムはみんな大好き!喜んでいました
一応、2種類のサンドイッチですが、好きなようにのせてもOK
豪華に全部のせをする子もいましたよ笑
「できた~」
完成して嬉しそうです
サンドイッチ&ミネストローネのランチ出来上がり
おいしい~
ミネストローネをおかわりする子続出
お鍋いっぱいにあったミネストローネは空っぽになりました