2月も末になり、寒さのピークも過ぎましたね。先日は畑でふきのとうを見つけました 堤防沿いでは菜の花が咲いていて、春が近くまで来ている気配を感じます
今回の壁面は、菜の花にしました。見本はふたつです。
お花紙で小花を貼りますが、紙が薄くて破れやすく悪戦苦闘
それでも頑張って貼り進めました。
大きな花を貼る子は、4枚のお花紙を重ねてジャバラ折りをしていきます。端はカーブをつけて切り落とします。切った事で花を開いていく時に破れやすく、難易度がアップです 「難しいよー。」と言いながらも諦めることなく、集中して取り組めました
Dさんは、作った後に顎で挟んで写真撮影、お茶目さんですね
みんなが作った菜の花が、壁一面に咲きました
今月のアートセラピーは「ひな祭りの飾りを作ろう!」です。
折り紙で着物の部分を折っていきます。
着物が折れたら、顔を付けます。
紙皿にお雛様を貼り付け、お花を周りに飾りつけ
Rさんは小さなお雛様も作りました。三人官女かな?
Mさんは、お雛様の頭に花の飾りを付けた事で作品に統一感が生まれました Rさんは紐の先に花を付け、作品に動きが出ましたね
みんなの工夫がキラリと光る作品に、こちらは凄いなあと感心しきりです。
今回の集団遊びは、足あと遊びをしましたよ。
左足は赤、右足は青のカードを使っているので、分かり易いですね
Dさん、さっそく興味を示してくれました。
他の子達も興味津々、やりたい気持ちで大渋滞
途中に爆弾も置きますよ。思わず踏みそうになりますが、飛び越えます。
自分達でコースを作りたいと意欲的に取り組めました 狭い室内でも、体を動かす良い機会となりました。
集団遊びということで、今回は床に大きな数字が
書かれたシートで遊びました。ルールは 決められた数の
お手玉を 高い点数めがけて 一定の位置から優しく投げます。
三人くらいずつで競争し合います
お手玉の 重さを確かめながら ぽ~んっと真ん中を狙います
コツをつかむと、よ~し次こそは!っとみんな 我こそが一番になるぞ~と
気合入ってました
やった~ 僕 わたし 一番~
ご褒美は 一番の子から好きなおやつ選びです。
普段のおやつは、みんな一緒なので やっぱり自分で選べるのは嬉しいですよね。
今回のおやつ作りは、ちょっとしたおかずにもなっちゃう
栄養タップリの豆腐 ちくわ ネギ 玉ねぎ コーンを
使った、おやつ作りをしました。
作り方は簡単材料を全て入れて、よ~く混ぜ合わせます。
片栗粉が入っているので、こぼさないよう どの子も最初は慎重に混ぜ混ぜしてました。
よ~く混ぜ合わせると 程よいまとまりになりました。フライパンで焼き始めます。
両面焼いて いい感じになったら、しょう油で味付け
Yさん Nさん 熱いフライパンに注意しながら 上手に形を整えて二つのフライ返しを上手に
使って 片面焼けたら、ひっくり返すことも出来ました
『あっコーンが離れちゃった…』と言っても大丈夫 自分でくっつけることができました
みんな 熱々出来たてを フウ~フウ~ しながら美味しく頂きました