太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

集団遊び

 

今回の集団遊びは、ペットボトルにかいじゅうの絵を貼り、風船を当てて倒していく かいじゅうを倒そう! ゲームをしました。

入ったばかりのお友達も楽しめるといいな と期待しながら活動の始まりです。

 

 

早速準備に取り掛かりますが、Sさんは「並べるよ。」と声をかけてくれました。Aさんも一緒に並べてくれましたよ。二人ともよく気がつき頼りになります。いつもありがとう!

DSC06411 DSC06407

 

 

 

床の黄色い線まで下がって「よーい スタート!」 協力してどんどん倒していきますよ

DSC06412 DSC06409 DSC06406 DSC06410

 

 

 

こちらのチームはどうかな?

一人一人で活動した後に、みんなで協力して倒せました

DSC06420 DSC06427

DSC06435 DSC06436

 

風船を使った遊びはみんな大好き みんなが生き生きと楽しくなる遊びをまた考えまーす

 

2022年5月30日

アートセラピー

 

今回のアートセラピーは 色とりどりのあじさいを作ろうです

始める前に、少しだけ体をほぐしていきましょう。

両腕を前に~ 片手だけ横に開き~ 反対側も同じ動きをして~ 両手を組んで上にあげて~ 伸びまーす。

伸びをすると、気持ちがいいですね

DSC06346 DSC06347

 

 

 

心と体が整ってきたところで、活動に入りますよ。

パステルで描いていくので、優しい色合いですね

DSC06350 DSC06351

 

 

パーツごとに色をつけていきましょう。まずは大きいあじさいから取り掛かります。

塗りたい色のパステルを削って粉にしていきます。

どれにしよっかなあと色選びは楽しいですね 色を混ぜてオリジナル色を作る子もいました。

DSC06356 DSC06360 DSC06372 DSC06358

 

 

 

大きいあじさい → 小さいあじさい → 葉っぱ の順に塗り進めます。

Rさんはグラデーションにしました。一生懸命やるうちに こんな手に 本人も笑っていました

DSC06368 DSC06381

 

 

 

バラバラだったパーツをのりでくっつけます。

DSC06373 DSC06378

 

 

 

かたつむりと共に白い画用紙に貼り付け、背景の色を塗ります。

DSC06395 DSC06392

 

 

 

背景を塗った後にもう一工夫・・・消しゴムですじをつけるように消していくと・・・

消えた所が白い線となって、雨が降り注いでいるように見えますね

DSC06388

 

 

 

仕上げに定着スプレーをかけて、出来上がりです

DSC06385 DSC06386 DSC06398 DSC06401 DSC06403

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年5月25日

いちごババロアデザート作り

 

 

今回のおやつ作りは、フルーチェを使ったデザートです。

食べ慣れたおやつがワンランクアップですよ

職員が作り方の説明をしている時は、みんな静かに聞けています

DSC06282 DSC06281

 

 

 

①フルーチェをボウルに入れる子 ②牛乳を入れる子 ③混ぜる子 それぞれの役割をきちっとこなしてくれましたよ

DSC06284 DSC06288 DSC06293 DSC06291

 

 

 

別部屋の子供たちは、3人で協力して作りました

DSC06301 DSC06306

 

 

 

きれいに混ざったら、カップにスプーン3杯分のフルーチェを入れます。

DSC06297 DSC06298

 

 

その上に生クリームをふんわりのせたら、冷蔵庫で20分ほど冷やしました。

いい感じに固まったかな?

DSC06308 DSC06319

 

 

 

冷蔵庫から取り出してきて、チョコベビーとフローズンいちごをトッピングします

おしゃれなデザートになりましたね

DSC06320 DSC06321 DSC06328 DSC06335 DSC06337 DSC06338

 

 

 

全部を混ぜ合わせて「いただきまーす。」

フルーチェがフワフワの食感になって、いつもより高級な味に大変身

いちごとチョコがいいアクセントになって美味しい~

DSC06342 DSC06330 DSC06325 DSC06326

 

みんないい笑顔で、今回も大成功です

 

 

 

 

 

 

2022年5月23日

絵画制作

 

今回の絵画制作は、あじさいを作ろうです。

ちぎり絵であじさいを表現し、水彩絵の具とスポンジで虹を表現しました

DSC06267

 

 

 

緑の折り紙を、葉っぱの形をイメージしながら大きく破ります。

指先を意識して、曲線を描きながら破るのは思ったより難しいようで、紙の繊維に沿って形が出来てしまうみたいでした

その中でKさんは、葉っぱを思い通りに破っていけましたね

DSC06246 DSC06245

 

 

 

花は折り紙をちぎって仕上げていきます。2色選ぶ子が多かったです。

大きく破ったり、細かくしたり、自分の好みで作っていきます。みんな集中して静かに活動できますね。

Nさんは四角に破って花の感じを出していました

DSC06258 DSC06252 DSC06259 DSC06261 DSC06262 DSC06260

 

 

 

あじさいが出来た子から虹を描きます

画用紙の端に、絵の具を縦に4色、間隔を少し開けながら出します。

水をつけたスポンジをその上に置いて、ゆっくりと延ばすように横へスライドさせると・・・

虹が出現

DSC06254 DSC06255

 

 

 

 

これからくるジメジメしたイメージの梅雨も、みんなが作った作品を見ていると気持ちが晴れやかになりますね

DSC06269 DSC06272 DSC06271 DSC06274 DSC06277 DSC06279 DSC06280 DSC06278

 

2022年5月20日

カレンダー制作

 

今月のカレンダー制作の様子をお伝えしますね

6月のカレンダーなので、梅雨がテーマです

雨が降ってジメジメした雰囲気は嫌なので、雨粒をキラキラさせてみましたー

 

見本は2種類用意しましたよ。

 DSC06165 DSC06195

 

 

最初は折り紙で傘を折りました。

赤やピンク、紫などから折り紙を選んでもらいます。〇や☆の柄がより傘らしさを引き立てていますね

手順書を見ながら折り進めていきますよー。

DSC06164

 

 

 

Aさん、端と端をきちっと合わせていけました。以前より上達してきたのがよくわかります

Kさん Nさんは手順書で理解しながら、途中まで進めていけました。わからない箇所は「教えて下さい。」と丁寧に言うことが出来ました。

DSC06168 DSC06170 DSC06172 DSC06213

 

 

 

傘作りが終わった子は、パーツを切ります

見本を見て同じように貼っていく子 配置を自分好みにする子 それぞれ楽しみながら集中していますね。職員も「こうしなさい。」などとは言わず、自由に表現してもらうようにしています

 DSC06201 DSC06205 DSC06206 DSC06216 DSC06187 DSC06215

 

 

 

日にちを書き入れ、カレンダーの完成です

お家に飾ってね~

DSC06202 DSC06208 DSC06189

DSC06204 DSC06210 DSC06220 DSC06219

 

 

 

 

 

 

 

2022年5月17日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.