太陽喫茶店と題して、午前中はクッキーをつくり、午後からはつくったクッキーでお店屋さんをしました
始めに活動内容とそれぞれの役割を話します。
早速、身支度をしてクッキーづくり開始です
自分でエプロン&三角巾を着けますよ
クッキーは3種類作ります
チョコクッキーは、板チョコを割っていれましたよ
ざくざくクッキーは、シリアルが入っています
型抜きクッキーは、袋に材料を入れ、フリフリして簡単に混ぜ合わせました
焼いてからチョコペンでデコレーションします
生地を平らに伸ばしている時、「心臓マッサージみたいやろ」と、力を入れてやっていましたよ
にっこりスマイルクッキー
かわいい~
カラースプレーをパラパラとして。いろいろなクッキーができあがりました
いよいよ午後から喫茶店OPFNです
「いらっしゃいませ」
「好きなクッキーを2つ選んでください。」
「クッキーとジュースのセット¥150です。」
「クッキーカリカリして美味しい」
「みんなで食べるのたのしいね」
「お待たせしました。ジュースをどうぞ。」「私が作ったクッキーです。」
今回の集団遊びは、年齢関係なく遊べるように『わなげ』をして遊びました
職員も加わり、もり盛り上がったので、写真を通して雰囲気が伝わるといいなと思います
使用するわなげは、もちろん手作りですよ
的になるものはストラックアウトのような感じで、広告紙で投げ輪を作りました。
職員も高得点目指して頑張ります
手が届きそうかもと、近くから投げてみましたが・・・。
上手くいかないところが楽しいところです
得点表にRちゃんが書き込んでくれます
真剣に的を狙うYさん
そして初ポイント
大喜びのYさん
やったね~
最後に得点発表
棒グラフのようにして、得点を分かりやすくしました
楽しく、盛り上がったわなげ大会でした。
来週から6月ですね~
すでに沖縄が梅雨入り
したとのニュース
やっていました。
岐阜県が梅雨入りするのは、まだまだ先ですが・・・。
今月の壁面制作は、あじさいとしずくちゃんを作ることにしました
まずは、折り紙でしずくちゃんを作ります
折り紙は、¼にカットしたものを使いました。
可愛らしい顔を描いてできあがり
みんなの作品かわいいしずくちゃんができました
次にあじさいを作ります。
丸型の画用紙には、①②③番号が書いてあります。
細長い画用紙の両面テープをはがして、同じ番号に紙の端を貼って立体の花にします
両面テープの紙がはがしにくくて
少々時間がかかりましたが、『自分でやる!』思いが強く最後まで頑張っていましたよ
花びらを貼ってできあがりです
6月になったら壁面に飾りたいと思います
梅雨時期が楽しく過ごせそうです
今回のおやつ作りはフライドポテトです。きっと思い浮かべるのは、じゃがいもを細長く切った形ですよね 今回作るのは、ハッシュドポテトに近いかなあ
材料もシンプルで じゃがいも 米粉 塩 だけです。米粉を使うことで揚げたてはカリカリ、冷めたらもっちりになりますよ
じゃがいもを潰してもらう所からやりたかったのですが、時間の関係で断念
自分の分を丸めて成形、小判型にしたらお箸で凹凸にします。この形にする事で、カリカリとホクホクの部分が出来て食感が面白くなります
お箸で溝を作る時の力加減が難しいようですね。ギュッと押し過ぎて、じゃがいもが割れてしまうハプニングも もう一度成形してチャレンジしました。
形が出来た子から、フライパンで揚げ焼きにしていきましょう
油が多いので、今回は職員が行う事にしました。
いい色になるまで、しばらく我慢で触りません。底が茶色になったらひっくり返すタイミング
わあ~美味しそう 食欲をそそるいい匂いと焼け具合
揚げたては熱いので、少し冷ましてからいただきます。カリカリとあちこちからいい音 おかわりが欲しい!と言う子もいて大好評でした
5月半ばですが、6月のカレンダー製作をしました。
6月と言えば梅雨ですよね~
あじさいの花・傘・かたつむりを作ります。
↓仕上がり見本
あじさいの花は、折り紙を三角に折り、角を丸く切り花びらを作ります。
「小さくて、切るのが難しいなあ・・・。」
指を切らないように慎重にハサミを動かします
画用紙の花型に、切った花びらを貼り付けます
次はカタツムリをつくります
細長い画用紙を、鉛筆に巻き付けて
立体的なカタツムリ
に仕上げました
次に傘をつくります
傘型3枚を貼り合わせて、広げた傘を表現しました
最後に、カレンダーの数字を書き込む子と数字シールを貼る子に分かれて仕上げました
6月になるのが待ち遠しいかわいい
カレンダーになりました