太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

1

カレンダー制作

 

今月のカレンダー作りの様子をお伝えします(^O^)/

 

9月といったらお月見のイメージですよね

今回はお月見と秋桜のカレンダーです!

DSC03118

 

 

 

月や雲を切っていきます

DSC03117 DSC03094

DSC03119 DSC03121

 

 

高校3年生のAさんは折り紙で作る秋桜にも挑戦

三回ほど三角に折った折り紙に型取りをし、丁寧に切っていくことが出来ていました

DSC03102 DSC03108

 

 

Iさん、お月見団子のシールを印の上に貼ることを意識できています、

DSC03111 DSC03110

 

 

見本を見ながらそれぞれ貼っていきます

DSC03105 DSC03098

 

 

日付も丁寧に書き込みました!

DSC03124 DSC03100

 

 

今月も素敵なカレンダーが出来ましたね

DSC03114 DSC03115

DSC03128 DSC03130

 

2020年8月28日

スライム作り

 

こんにちは!

先日、スライム作りをしました

 

材料は3つだけ!

エンジェルクレイという粘土と洗濯のり、重曹を使います

DSC02984 DSC02983

 

 

 

まずエンジェルクレイを洗濯のりで溶かしていきます!

混ぜるだけという簡単な作り方ですが、この混ぜる作業、、、なかなか根気がいります

DSC02989 DSC02986

 

 

 

「これくらいかなぁ?」「全然溶けない~」「手が痛くなってきたー

と、やや苦戦しつつもひたすら混ぜていく子ども達。。。かんばれーっ

DSC03007 DSC03008

DSC03009 DSC03001

 

 

全て溶けたら重曹を入れます。

するとエンジェルクレイが溶けた洗濯のりが、見る見るうちに固まっていきます

DSC03002 DSC03013

 

 

「えーーーーすごっ

「めっちゃ固まってきた」「伸びるーーーー」みんな大興奮です

DSC02992 DSC03015

 

 

 

程よい硬さにしたらそれぞれ手に取り遊んでいました

 

このスライム、ほんとーーーによく伸びます!

感触も普通のスライムとは少し違って夢中になって遊ぶ子ども達(*´ω`*)

DSC02998 DSC03003

DSC03019 DSC03031

DSC03033 DSC03034

 

 

どの子もまた作りたい!!と楽しそうでした

 

2020年8月25日

楽器をつくろう!

 

こんにちは

今日は廃材を使った楽器づくりの様子をお伝えします

 

楽器はギター・カスタネット・ミニ太鼓の3種類

それぞれ作りたいものを選びます。

一番人気はギターでした

DSC02940

 

 

ギターは食品トレーに絵や模様を描いて輪ゴムを張っていきます

DSC02927 DSC02936

 

DSC02917 DSC02919

 

持ち手を付けて完成です!

DSC02939 DSC02938

 

 

カスタネットは牛乳パックにペットボトルの蓋をくっつけました

色をぬったりちぎり絵をしたりとオリジナルカスタネットの完成!

DSC02942 DSC02945

 

 

太鼓はカフェオレなどが入っていたプラスチック容器を使います!

容器はテープで飾りつけをし、切った風船をかぶせて完成です

DSC02943 DSC02944

 

いい音が鳴ります

DSC02947

 

 

 

全員楽器が完成したところで

南の島のハメハメハ大王の歌に合わせて演奏会をしました

DSC02962 DSC02961

 

 

 

それぞれの楽器の音が混ざり合っています

楽しい演奏会になりました

DSC02969 DSC02967

DSC02970 DSC02972

 

 

 

活動が終わってからは音楽隊を結成

一列に並んで演奏しながら練り歩いています(笑)

活動が終わっても手作り楽器に夢中の子ども達でした

DSC02973

2020年8月24日

水てっぽうで的当て!

こんにちは(^▽^)/

今日は、夏休みならではの水に親しむ活動”水てっぽうで的当て”の様子をお伝えします

 

午前中は、的当ての”的”作りをしました。

牛乳パックに油性マジックで好きな絵を描いてもらいました

DSC02902 DSC02901

 

 

午後からは、特に暑いこの日の最高気温は 37℃…日差しがジリジリします。

カーポートの下にヒモを張り、習字紙でみんなに書いてもらった的を吊り下げます

水を水鉄砲に入れますが…なかなか入らない

根気よく入れますよ~

DSC_1867 DSCPDC_0001_BURST20200811110513341_COVER

 

 

狙って狙って…

何回も習字紙に当てると、習字紙が水で溶けて的の重みで的が落ちたら 『成功』

DSC_1869 DSCPDC_0000_BURST20200811110504387

 

 

 

 

的が落ちる瞬間が楽しくて、何回もトライ!

 

DSC02908 DSC02905

 

 

他にも、ペットボトルシャワーで水遊び

DSC02916 DSC02914

 

水が心地よくて、足元だけじゃあおさまらない

全身びしょぬれになってダイナミックに遊ぶ子もいましたよ

今年はコロナ感染症の関係でプールも中止となり、水に触れる機会が少なくなってます。

水遊びはどの子も大好き

夏らしい楽しい活動となりました

 

 

 

 

2020年8月12日

フルーツかき氷

 

こんにちは!

長い梅雨が明け、あつーーい夏がやってきましたね

 

今年はいつもより短い夏休みですが、それでも子ども達は夏休みに入って嬉しそう

暑さに負けず、元気いっぱいに通ってくれています

 

今日は夏にぴったり!フルーツかき氷づくりの様子をお伝えします(^O^)/

 

今回のかき氷は氷が違います!

桃缶をシロップごと凍らせました

かき氷機で削っていきます

DSC02810

 

 

かき氷機に興味津々の子ども達

自分で削るの初めて~♪と削る工程を楽しんでいました

DSC02843 DSC02825

 

手動のかき氷機は意外と力が要ります

DSC02830 DSC02841

 

パイナップルとナタデココをトッピングし、カルピスをかけて完成です

DSC02815 DSC02817

 

 

パクッと一口、、、「ん~冷たくておいしい~~~

DSC02844 DSC02827

 

 

フルーツとカルピスでとっても爽やかな味わいに

暑さも吹き飛ぶおいしさでした(*´▽`*)

DSC02837 DSC02834

 

2020年8月11日
1

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.