暖かくなり、一気に桜が開花し始めましたね
今日は、クレープ作りの様子をお知らせします(^▽^)/
卵を割っていきます。太陽で何回も経験しているので、みんな上手に殻が入ることなく割っています
グラニュー糖とバターを混ぜたものに牛乳を加えていきます
よ~く混ぜ合わせていきます!左手で押さえ、右手でかき混ぜて
両手が上手に使えていますね視線もちゃんと手元を見てます!
カメラ目線
「上手に出来てるでしょ
」
そこへ、薄力粉を粉ふるいでふるっていきますクレープのタネの完成
自分の分は自分で焼いていきますよ
そして!いよいよ盛り付けです
生リームと果物をたっぷりのせて
やっぱり手作りで自分で作るおやつは格別な味!!!
みんなあっという間にペロリ
もちもちクレープおいしかったね
すっかり春めいてきましたね桜の開花が待ち遠しいですが、暖かくなってくると体を思いっきり動かしたくなりますね
今日は、太陽のすぐ近くにある第六公民館での活動を紹介します
今日は上記のプログラムに沿って活動しました。
最初に本日の流れをしっかり聞きます。
まずはラジオ体操でしっかり体をアップしていきます
その次にみんなの大好きな妖怪ウォッチの宇宙ダンスこれは、テンポが速く難しいダンスですが、太陽でよーく踊りますので、みんなとっても上手
次は新聞ジャンケンです
みんな新聞紙の上にのってスタンバイ
S先生とジャンケンをします!負けたら新聞紙を半分に!
最初はグージャンケン・ポン
あ負けちゃった
こんなに小さくなっちゃった
勝っても、負けても、ゲームだからねちゃんとルールを守ってますよ
次は、新聞でゴー
とっても簡単!新聞紙をお腹に当てて、走ります\(^o^)/
もちろん手を離して!落ちないように走ります…が…あれ
手で持ってるこれがなかなか難しい
友達とぶつからないように気を付けて、新聞紙も落ちないように走る!単純そうに見えて難しいのです
思いっきり走ることが出来て、気持ちもスッキリ(^^♪
最後は、ストレッチ体操でよーく伸ばしてクールダウン
いっぱい体を動かせました!!
今日は三月のリトミックの様子をお伝えします(^▽^)/♪
まずは、始まりの歌♪こんにちはを歌い、声を出すことで緊張を取り始まりを意識していきます(^▽^)
今月の歌は、”ありがとうさよなら” ”思い出のアルバム”の二曲です。三月Yさんの卒業を祝う会に向けてずっと歌いこんできたので、とてもよく声が出ていて坪内先生も「すごーい!上手!」とびっくりされていましたよ
そして、好きな楽器を選んで、ドレミの歌の合奏をしました(^▽^)/♪
次は、同じくドレミの歌に合わせてハンドサインによる表現遊び!
ドはドーナツのド♪
ソは青い空~♪
らラはラッパのラ~♪
歌いながら、ハンドサインはなかなか難しい( *´艸`)
次もなかなか頭を使います!”春が来た”の歌!手拍子をして、”た”を抜いて歌います!なので”た”のとこは手拍子もお休み
♪はーるがきぃ~はーるがきぃ~ どこにぃ~きぃ~ やーまにきぃ~さーとにきぃ~♪
これは、最初はみんなひっかかりますが、二回目、三回目と歌ううち上手になってきましたよ(^▽^)/
そして、次は電子オルガンの音をよ~く聞いて、動作をします!集中力と即時の判断が要求されます!
すごい!みんなパッと動作出来てます
他にも、人気のイントロ当てクイズ、ジャンケン列車など、歌って動いて頭を使って!
あっという間に時間が過ぎました!
今月も楽しかったね
土曜日は3色丼ランチを作りました
メニューは三食丼・味噌汁・鮭のムニエルです
まずは三食丼の具から作っていきます(*´ω`*)
いり卵を作るために、卵を割っていきます
とっても上手に割れました
卵をほぐしていきます(‘ω’)ノ
卵をほろほろになるまで炒めます
続いてほうれん草の胡麻和えを作っていきます
茹でたほうれん草を切っていきます(*´ω`)
RさんもTさんも猫の手ばっちりですね
続いて鶏そぼろを炒めていきます
そぼろはみりん、醤油、砂糖で味付けをしました(*´ω`*)
続いて鮭のムニエルを作っていきます
魚に小麦粉をまぶしていきます
ホットプレートにバターをひいて、両面がこんがりするまで焼いていきます(*´ω`*)
Rさん、綺麗にひっくり返せました
器にご飯をよそって・・・
いり卵、鶏そぼろ、ほうれん草の胡麻和えをご飯の上に載せていきます(*´ω`*)
完成~
「美味しい~」の声も飛び交い、
みんなあっという間に完食でした(*´ω`*)
日差しが暖かくすっかり春めいてきましたね
三月の習字も春らしく墨一色ではなく、色を使って書きました!
これは、佐々木先生のお手本です。春の三本のみ桜を思わせるような桃色で書いてあります(*^^*)
色で書く前に、春という字の練習をしました。Mさんは、佐々木先生のアドバイスで『止める』を教えてもらい、一筆づつ『止める』と口頭で確認をし慎重に筆を進めていました(^▽^)
Yくんは、ひらがなの”はる”を書きました!すごく力強く味わい深い書となりました
いよいよ色を選んで書いていきます。Hさんは三色の色を選び、”春”を表現していました
とてもダイナミックなT君!Mさんも伸び伸び表現できています
書道の時間はとても静かで墨のなんとも言えない香りがしてとても良い時間が流れています( *´艸`)
佐々木先生、三月もありがとうございましたm(__)m