こんにちは(*^-^*)
今回の清掃活動は『ぞうきんしぼり・つくえふきの おさらい』をしました
太陽の中では、日直の仕事として”つくえふき”をやってもらっています。
やり方のポイントを再確認です
①ぞうきんしぼり
ぞうきんしぼりの目安は『水のポタポタがゼロになる』くらい。
力加減が難しい場合は補助しますが、仕上げしぼりは本人に任せます。
最後は「自分で出来た」で終わることで、次への意欲につながる…と考えています
②つくえふき
目印テープのなぞり拭きで練習してから、目印無しの実践です
皆、丁寧にできていました
そして、お手伝いや日直の仕事といった”行動”には必ず「ありがとう」等の声かけをする。
子どもが成功体験と承認を実感できるかは、ちょっとした声かけの工夫次第ですね
こんにちは
暖かく春らしい強い風が吹いて、花粉真っ盛りの季節となりましたね
今日は、2月の書道の様子をお伝えします。
先月の書道はお休みでしたので、一か月遅れの”書初め”となりました
それぞれ、漢字か、ひらがなか、書きたい方を選んでもらいます
早速練習します。
書道の先生と一緒に書くことで、筆の運びや文字のバランスがつかめます
本番は長い紙に書きます!
出来た書は、台紙に貼り、上下に飾り紙を貼って完成
一か月遅れの書初めとなりましたが、それぞれ集中して書くことが出来、素敵な作品となりました
こんにちは!
今月のパン作りの様子をお伝えします(^^♪
第2回目は‟ココアハートパン”です
生地の色がいつもと違いますね、、、
「何が入っているでしょう!?」
「ココア」
ピンポン♪大正解
まず生地を長く伸ばし、チョコチップをのせます。
手前からクルクルと巻いていき、半分に折ってスケッパーで切り込みを入れます。
ここで「どのくらい切ればいいですか?」と、いい質問
3分の2ほど切り込みを入れますよ
断面を上に向ければハートの形になります
説明を聞いたら早速作り始めます
成形は前回のハムチーズオニオンパンと途中まで同じです!
前回を経験している子は成形の仕方を覚えていました
切り込み部分はもう一度よく確認してから行っていましたよ
工程は多いですがどの子も上手に成形できていました(*´ω`*)
発酵を済ませ、オーブンで焼きます
ふっくらしたハートが可愛いと特に女の子たちが大喜び
味だけでなく見た目も大満足だったようです( ^ω^ )
今日は、風は強いものの、日差しは暖かく、少しずつ春めいてきましたね
2月のリトミックの様子をお伝えします!
下記のプログラムで行います。
季節の歌は、”ひなまつり”となっています!
まずは、音楽療法士の先生にご挨拶です
最初の導入は、”先生とおともだち”の曲に合わせて、恒例のタンバリンにて、
友達に叩いてもらったり、リズムに合わせて自己表現したり
心をほぐしていきます友達が来てくれると自然に笑顔が…
”みんなのたいよう”を大合唱
季節の歌”ひなまつり”も5番まで、歌いました
次は、”ひなまつり”の曲に合わせて、好きな楽器にて、リズム打ちをします!
リズムは3パターンあります。指示されたリズムを打っていきます!
リズムの譜面をよく見て、リズムに合わせて…演奏出来ています
指示する役目も、やってみます!自分の差したリズムをみんなが演奏してくれるって楽しい
いすを片付けて、並びました。先生の指示する4つの言葉を聞いて、移動したり、ジャンプしたり
します!
今度は、耳からの情報で、動けるかな~
みんな遅れないように必死ですよ!全身運動で心臓もドクドク
良い運動になりました(^▽^)/
次のコーナーは、食べ物リズム打ちクイズ
このコーナーは、人気のコーナー
出題者はI職員わかるかな~ 食べ物リズム打ちを聞いて、何か当てるクイズ!!
これは、なかなか難しいのですが、難しいだけに、当たると大喜びのみんな
「パンパンパンパンパ~~ン」 「ドーナツ?」「おしい!」
なかなかの大盛り上がりでした!
最後は、じゃんけん列車です
今月も笑顔いっぱいのリトミックとなりました
とーっても楽しかったですね
来月もお楽しみに~
先週、3月のカレンダーを作りました!
活動の様子をお伝えします(^^♪
今回はひな祭りがテーマです
まずは日付の記入から
マスの中に丁寧に書き込み、見本をよく確認しながら平日・土・日・祝と色分けしながら清書します
続いて上部を作ります!
扇は同じ方向に毛糸をかけていきます。
どうしてもなみ縫いのようになってしまいがち
やり直しながら根気よく毛糸をかけていくことが出来ました
次に折り紙でひしもちを折ります。
1/4サイズの折り紙をさらに1/4した大きさ、、、
今まででの折り紙で一番小さいサイズです(; ・`д・´)
単純な折り方ですがとっても細かいので指先を使ってより丁寧に、
慎重に折っていきます
上手に折れましたね
お雛様とお内裏様の着物は4種類の中から好きなものをチョイス
どれも可愛くて迷ってしまいます
見本を見ながら作り進め、どんなアレンジを加えようか考えながら作る子も(*´ω`*)
それぞれ自分らしさを出しながらカレンダーを作り上げていきます
華やかで可愛いカレンダーになりましたね
来月はどんなカレンダーになるでしょうか…
お楽しみに(´艸`*)