太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

絵画制作

 

先週行った絵画制作についてお伝えします

 

クレヨンと水彩絵の具を使って、はじき絵をしました。

絵の具を塗る時、クレヨンの部分がはじいていく様子を楽しんでほしい、というのが今回のねらいなので、描くテーマは自由です。一応見本は用意しました。

DSC07959 DSC07958

 

 

 

 

Mさんは迷わずハートを描きました。Iさんは色とりどりのクレヨンで、ぐるぐると模様を描いています Sさんはちょうちょの型を使って輪郭をなぞりました

 

DSC07960 DSC07968 DSC07971 DSC07982

 

 

 

 

クレヨンができた子から絵の具を塗ります。テーマが自由って難しいかなと思ったんですが、みんなスラスラと描いていけて感心しました

DSC07963 DSC07964 DSC07973 DSC07980 DSC07985 DSC07978

 

 

 

 

出来上がった作品を持って、はいポーズ!パチッ!

集中して、楽しく取り組めた活動でした

DSC07965 DSC07976 DSC07977 DSC07986 DSC07975

 

 

 

 

 

 

2021年4月30日

ポケットドッグ作り

 

今日はポケットドッグ作りについてお伝えします

「ポケットドッグってなぁに?」そんな質問が聞こえてきそうですね。

 

それでは早速、作り方を説明します。

半分に切った食パンを焼いて、中央に切り込みを入れ、具材を挟みます。

ポケット部分が出来るので、ポケットドッグってわけですね

DSC07888

 

 

 

 

まずはトースターで食パンを焼きます。

こんがりと焼いた方がポケットを作り易いです。トースターをのぞきながら焼いていますね

DSC07907 DSC07889 DSC07890

 

 

 

焼けた食パンを取り出し、真ん中をグサッ!グサッ!とフォークでつついていけば、ポケットが出来ます

DSC07909 DSC07908

 

 

 

中に入れる具材は、ベーコン チーズ スクランブルエッグです。

ポケット部分に挟んでいきますよ

DSC07896 DSC07897 DSC07906 DSC07917

 

 

 

お好みでケチャップをかけたら・・・パクリ!!

Hさんからは、goodのサインが出ましたよ

DSC07901 DSC07902 DSC07925 DSC07923

 

 

 

ポケットになっているから食べやすいですね

Sさんは「ウインナーを入れてみたいなぁ」とつぶやいていました。

私は、トマト レタス チーズ マヨネーズかなあ

いろいろ具材を変えて、楽しめそうですね

 

 

 

2021年4月30日

カレンダー制作

 

こんにちは!

今週は天気が良く暑い日が続きましたね

気温の変化についていけませんね

 

コロナ対策に加えこまめな水分補給などにも気をつけながら過ごしていきたいと思います(^^)/

 

今月のカレンダー制作の様子をお伝えします

5月はこいのぼり!

菖蒲の花は折り紙で折ります

DSC07825

 

 

 

折り方は以下の通り!説明をよく聞き、手順書でもしっかりと確認をしながら折っていくことができました

DSC07824 DSC07834

 

DSC07828 DSC07855

 

 

こいのぼりや雲は画用紙に描かれた線をよく見て切ります

雲はモクモクとした形になっており、少し難しいですがそれぞれ味わい深い形になりました

DSC07857 DSC07864

 

 

 

見本を見てそれぞれのパーツを貼っていきます。

こいのぼりにはうろこの模様も描きました

自分なりのアレンジを加える子もみんな制作が大好き!楽しんでいました

DSC07875 DSC07818

DSC07863 DSC07859

DSC07883 DSC07879

 

 

今月もすてきなカレンダーができましたね

DSC07861 DSC07877

DSC07850 DSC07821

 

2021年4月24日

アップルパイ作り

 

今回のおやつ作りはアップルパイです

サクサクのパイ生地とりんごの甘煮がマッチして、とても美味しいですよね

冷凍のパイシートを使うので、子ども達にも作り易いです。

中に入れる甘煮は、事前に作っておきました

 

 職員がお手本を見せながら、工程を説明していきます

DSC07747 DSC07728

 

 

 

長方形に切ったパイシートの上に、りんごの甘煮をのせます。ポイントは端を残すこと!

後で2枚目のシートを被せた時に、閉じ易くなります。中央にこんもりと盛れていますね

DSC07731 DSC07732 DSC07733 DSC07734

 

 

 

切り込みが入ったシートを被せたら・・・端っこをフォークで押さえていきます。

模様をつけるようにぐるっと一周、りんごが飛び出さないように細かく押さえます

DSC07736 DSC07737 DSC07738 DSC07741

 

 

 

最後に溶き卵を塗ります。これで焼きあがった時に、美味しそうな色になるはず

DSC07743 DSC07746

 

 

 

200℃のオーブンで20分焼いたアップルパイ、いい匂いが部屋中に広がり もーたまりません

DSC07748

 

 

 

「いっただっきまーす」 大きな口を開けて ぱくり!!

「美味しい~」「ずっと食べていられるー」そんな嬉しい言葉が聞こえてきました

DSC07753 DSC07754 DSC07755 DSC07749

 

自分で作ったおやつは格別ですね

みんなの嬉しい顔が 職員の力にもなります

 

2021年4月14日

ゲートボール

 

寒かった冬も終わり、徐々に暖かい日も増え、春休みは朝から元気いっぱいの子ども達の声が響いていました。

新しい子も加わり、ウキウキ気分での4月がスタートです

 

今回の集団遊びは、ゲートボールです。ペアで行っていきますよ

ペア決めは、グッチーじゃんけんで決めました。

「グーとチョキどちらかを出すよ。 パーは出しません。」

 

そんな説明をしてから「グッチグッチグッ~チ」の掛け声でじゃんけんをしました。

DSC07706

 上手くペア決めができました

 

 

最初のチームはHさん Iさんです。ボールは3個ずつ用意をしました。

3点 5点 7点のゴールめがけて、ボールをぽーん!!

Iさん 見事なコース取り。3点に入りました

 DSC07696

 本人も思わず「おおー」と声を上げて喜んでいました

全部終わったら、ボールをカゴに入れて、次の人へ「どうぞ」と渡します。

 

 

次のチームのAさん Nさんです。順番に打つことが出来ました。

DSC07698

 

 

 

ボールを打つラインも守って、楽しめています

Kさんは「もっと後ろから打った方が、力いっぱい出来ていいかも」と下がって挑戦です。

DSC07700 DSC07703 DSC07708

 

 

ペアを代えながら、3回戦行いました

「楽しかったー♪」「もっとやりたい!」と楽しめた集団遊び。

・ペアを決める ・交代で打つ ・待つ時間 など ルールを守る大切さもわかって活動ができるので、楽しさも倍増ですね

 

 

 

 

 

2021年4月14日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.