太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

123

8月のリトミック♪

こんにちは(*^-^*)

夏休みも残すところ僅かですね。

 

リトミックは先月に引き続き、公民館を利用した夏休み特別版です

DSC05647 DSC056491

 

おなじみの②タンブリン みんな楽しそうです

DSC05632 DSC05631

DSC05634 DSC05635

DSC05636 DSC05641

 

季節の歌は『トンボのメガネ』

近頃は田んぼ沿いの道に、トンボがたくさん飛ぶようになりましたね

合唱と共にトンボの身振り 羽を広げて飛んでいます

DSC05652 DSC05655

DSC056561 DSC056571

 

楽器の演奏もして楽しみましたよ

DSC05670 DSC05666

DSC05667 DSC05672

DSC05675 DSC05682

DSC05678

 

大きな布の上の乗せたボールを落ちないように転がす遊び前回同様大人気

独特の感覚を楽しみました

DSC05688 DSC05689

DSC056901 DSC056911

DSC05694 DSC05695

 

たくさんのプログラムで、とても盛り上がりました

 

坪内先生、ありがとうございました

来月もよろしくお願いします

 

 

 

2017年8月29日

太陽まーけっと&太陽CAFE オープン!

8月の最後の土曜日、”太陽まーけっと&太陽かふぇ”を開催しました(^^♪

 

6月頃より、お客様に提供出来る製品作りを目指して、丁寧に取り組んできました

 

エコモップ、エコたわし、デコパージュ石けん、タッセルアクセサリー、手織りコースターなど…

 こちらが、制作の様子です

 

 エコモップ

DSC03969 DSC01728

 

エコたわし

DSC03978  DSC03990

 

デコパージュ石けん

DSC05273 DSC05339

 

パッチワークコースター

 DSC04608  DSC04598

 

 手織りコースター

DSC01760 DSC02194

 

リボンゴム・ボンボンゴム

DSC04618 DSC04624

 

DSC05285 DSC05289

 

タッセルアクセサリー

DSC04581 DSC04611

などなど

 

製品作りの中で1人1人が出来ることを、コツコツと行ってきました。

就労体験活動では

①あいさつ、返事、報告をする

②わからないことは、自分から聞く。

③話をよく聞く。

の約束を大事にし、

 

作品作りではなく、製品作りであること。

正確に丁寧に行い、同じ物を作ることを伝え、活動していきました

 

 

 

太陽マーケットオープンに向けての看板作りの様子です

 

DSC05252 DSC05302 DSC05306 DSC05305

 

DSC05389

 

DSC05342 DSC05343

 

DSC05344 DSC05383

 

DSC05356 DSC05357

 

そして、オープン前日に準備完了しました

DSC05371 DSC05370

 

DSC05417 

 

オープン前の子ども達の様子

 

オープン40分前身支度を整えて、しっかり手洗いをし、消毒。清潔維持

各役割りごとに練習をします。

 

こちらは、パンケーキ係です。どのくらいの生地を流したらいいかを伝えています。

DSC05391 DSC055377

こちらは、ドリンク係!準備万端

DSC05536 DSC05608

配膳係のSさん頑張っています! こちらは、オーダーのシュミレーション

DSC05401 DSC05539

太陽まーけっとは、今年で二回目

だからかな?

オープン前子ども達はとてもリラックスしていました

この笑顔

DSC05534 DSC05540

 

DSC055364

さあいよいよオープンです

DSC05422

開店して…続々とお客様が来店してくださいました!

こちらは、”太陽まーけっと””の様子です

 DSC05447 DSC05541

素敵な笑顔でお客様にトレイをお渡しするMさん!

DSC05483 DSC05431

ラッピングしているRさん品物によって小袋を選択し、丁寧にラッピング

DSC05601 DSC05463

ラッピングが終わると、レジ係のAさんに渡します。丁寧な接客が出来ています

DSC05575 DSC05570

そして、来てくださったお客様にクッキーのプレゼントをAさんが袋に入れますよ

DSC05602

 

こちらは、”太陽かふぇ”の様子です

接客係のHさんとTさんは、積極的にご案内をしてます注文を聞き…

DSC05607 DSC05605

メモを取って…               厨房に伝えます!

DSC05505 DSC05441

注文をしっかり指さし確認をするSさん

DSC05578 DSC05571

ドリンクを一定量を入れることが出来ているAさん

DSC05577 DSC05446

Mさんが焼いたパンケーキに均一にシロップをかけ…

DSC05469

美味しそうなパンケーキセットを提供するのは、RさんとSさんです

DSC05603 DSC05467

バックヤードでも活躍中

DSC05472 DSC05473

 

DSC05606 DSC05428

 

DSC05451 DSC05513

 

閉店は12:00

二時間限りの”太陽まーけっとは無事終了しました

 

二時間立ちっぱなしで、緊張しながらの接客はとても疲れた様子

DSC05515

今日のみんなの報酬は、昼食後のパンケーキセット

緊張から解き放たれ、やり遂げたという達成感 みんな、この笑顔

DSC05523 DSC05519

 

DSC05525 DSC05524

 

DSC05514 DSC05522

 

今回、一から製品作りをし、準備、接客、販売という一連の流れを経験しました。

自分が一生懸命作ったものが、”買っていただけた” ”喜んでもらえた”

うれしい気持ち、達成感、マーケットが終わり子ども達の満面の笑顔に感じられました

 

今回の活動を経て、”働く”ということ一人一人が少しでも感じ、今後の自立する力につながればと思っています

 

”太陽まーけっと・太陽かふぇ”に来店してくださった、たくさんの保護者の方、学校の先生方など

本当にありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年8月27日

就労体験~バザー制作~

 

 

こんにちは!

いよいよ今週の土曜日に‟太陽まーけっと”を開催します

 

“まーけっと”に向けて、6月から製品づくりの活動を取り入れ、

夏休みには自由時間にも進んで「やりたい!」と取り組む子もいました

 

就労体験として、ただ製品を作るだけではなく3つの約束を意識して取り組んでもらいました。

始めはついつい忘れてしまいがちでしたが、活動を重ねることで

「先生、できました」「先生、教えてください」と報告などの声が聞こえてくるようになりましたよ!

DSC02199

 

これまでに作った製品として、手織りコースター、パッチワーク風コースター、エコモップ、

アクリルたわし、タッセルアクセサリー、ヘアゴム、ファーポンポンストラップ 等々…

 

~エコモップ~

DSC03966 DSC03968

DSC03969 DSC03972

 

 

~アクリルたわし~

2本のストローに8の字に毛糸を巻き付けていきます。

始めは苦戦していましたが、少しずつ工程を理解していき、

リズムよく巻き付けていけるようになりました

DSC03990 DSC03987

DSC04366

 

~ヘアゴム~

裁縫は何度も活動に取り入れていたので、どの子もなみ縫いがとても上手です

DSC04017 DSC04028

DSC04618 DSC04624

 

~タッセルアクセサリー~

小学生のYさん、活動時はいつも真剣

やる気もあり、集中して取り組みます

DSC04591 DSC04610

 

~パッチワーク風コースター~

パッチワークの部分となる布のアイロンがけです。

半分に折り、隅から隅までアイロンをかけます!

Rさん、アイロンの動かし方がとてもスムーズ!丁寧です

 

 

DSC04598 DSC04353

DSC04584 DSC04605

 

普段の活動で身についた力を発揮した子ども達。

上達した姿を見て改めて成長を感じられました

 

太陽まーけっとでは製品の販売と共に、カフェも行います。

就労体験を通して子ども達が少しでも‟働く”ということにイメージを持ち、

責任感・達成感を味わえる場になれば…と思います。

 

 

‟太陽まーけっと”

ぜひ、お越しください

DSC04965 DSC04966 DSC04967 DSC04968 DSC04972

 

 

2017年8月22日

モンテール工場見学♪

夏休みのおでかけも、いよいよ終盤

本日は『モンテール美濃加茂工場見学』へ行って参りました

DSC05217

北方町、岐阜市、関市を横切りながら片道1時間20分程…。なかなかの道のりでした

しかし今日の為に、みんないつもより早起きして来てくれました(人”▽`)ありがとう☆

 

おかげで余裕の持てる時間に着き、トイレ休憩もそこそこに10分程度の待機。

期待大です

DSC05220 DSC05229

DSC052221 DSC052211

 

工場見学者はカードが入場券として配られました

DSC052271

モンテールのイメージキャラクター

名前は『シュークリームちゃん』だそうです

 

やがてアナウンスが流れます。

「モンテール工場見学へようこそ

DSC05230 DSC05234

ワクワクを胸に抱いて奥へ

 

※工場内は撮影禁止だった為、内部の様子は文章でお伝えします。

 

モンテールのスイーツは『おいしい・やさしい・たのしい』がテーマだそうです

 

案内されたのはギャラリー風の廊下。

下階を見渡せる窓にはカーテンがかかっていて、隙間からチラリと工場内の製造ラインが

 

始めの説明では、商品開発や製造過程の工夫、清潔な工場内で作られる安心・安全を徹底していることを教えてもらいました。

そして美濃加茂に工場を建てたのは、この地に湧く名水を使いたいという、味への追及があったそうです

 

説明の後、カーテンが開いて製造ラインがお披露目

眼下を流れていく何百個ものシュークリームやエクレア。

1mくらいはありそうなロールケーキの生地を手作業で巻く職人技。

素早く洗練された手つきでお菓子を作っていく職員さん達の姿に子ども達は夢中

 

「すごーい

「クルクル巻いてる~

「先生あれ見て~

みんな興味津々で大喜びの工場見学となりました

 

通路出口の撮影スポットで記念撮影

DSC05231 DSC05233

 

見学後はスイーツの試食がありました。

1人あたり、なんと3個も食べれる大盤振る舞いにみんな満足気です

DSC05238 DSC05235

DSC05236 DSC05237

 

持参したお小遣いで好きなスイーツも購入。

DSC05243 DSC052471

どれにしようか迷うな~

DSC05242 DSC052461

買ったスイーツは太陽に戻った後でいただきました

「おいしい」との声が溢れていましたよ

 

見学後は移動し、関市にあるショッピングセンター『マーゴ(MAGO)』のフードコートで昼食

DSC052481 DSC052491

帰りの車中は眠る子も多かったですよ

 

普段は見ることのない製造過程を知る驚き。

そこでは多くの人が働いているという社会への勉強。

おいしいお菓子を食べる楽しさ。

 

モンテール工場見学は、そのような魅力を感じる体験でした

 

 

 

2017年8月21日

9月のカレンダー作り

こんにちは(*^-^*)

日が過ぎるのは早いもので、8月後半に入りました。

 

夏休みの終わりも近づいていますね。

みんな宿題は進んでいるかな?

 

今日の活動はカレンダー作り。

9月のテーマは『お月見』です。

DSC05134

 

始めは日付から。平日→黒、土曜→青、日曜/祝日→赤で色分けします。

9月の祝日は、敬老の日(18日)と秋分の日(23日)ですね

 

特に秋分の日は今年度、土曜と重なっています

色分けを間違えないように、見本とも見比べながら書いていきます

DSC05182 DSC05183

DSC05142 DSC05143

 

上部は、ハサミとのりでパーツの切り貼り、ティッシュと花紙で作ったお団子、クレヨン描画など多様な工程で作っていきます

DSC05141 DSC05147

DSC05150 DSC05152

DSC05187 DSC05189

DSC05192 DSC05194

DSC05190 DSC05208

DSC05207 DSC05205

DSC05211 DSC05202

DSC05168 DSC05167

 

その中でも、とりわけ特徴的なパーツが『月のウサギの影絵』です。

DSC051341

これは”パステル”という画材を使っています。

パステルを網で削って粉末状にし(大根おろしのイメージですね!)、それをコットンに吸着させます。

吸着させたコットンを型紙越しに擦ることで、画用紙に着色。

影のおぼろげな感じを表現しています。

 

コットンをゴシゴシと擦って色を付け…

DSC05158 DSC05159

型紙をそっと離すと…

DSC05161 DSC05162

このように影絵のウサギが出てきます

DSC05163

 

DSC05156 DSC05155

DSC05195 DSC05196

ゴシゴシと力を込めて…、ジャジャーン できました

 

様々な工程を経て、完成

どの子も集中し、一生懸命に作りました

DSC05153 DSC05154

DSC05164 DSC05170

DSC05201 DSC05200

DSC05203 DSC05214

DSC05216

カレンダー制作をしていると、月日の巡りを実感します。

夏休みも、残り2週間ですね

 

 

 

2017年8月18日
123

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.