太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

アートセラピー

 

月1回のアートセラピー、今回は 折り紙でこいのぼりを作ろう! です

ゴールデンウィークもすぐそこ、こどもの日も近いですね。

 

折り紙は、みんなが大好きなアニメの模様です

DSC05705

 

 

大 中 2種類の大きさのこいのぼりを折っていきます。

小サイズは講師の先生が作ってきてくれました

高橋先生が前で折り方を説明してくれるので、一斉に折っていきます。所々に職員が入ってサポートします

端まで意識して、折れていますね

DSC05702 DSC05737 DSC05700 DSC05734

 

 

折れたら顔を描きますよ

DSC05707 DSC05708

 

 

台紙は3種類の中から選びます。どれにしよっかなあ~

DSC05713 DSC05718

 

 

 作ったこいのぼりを、大 中 小と順番に貼ります。

真っすぐよりも、少し斜めに貼ることで大空を泳ぐ感じが表現できるかな?

ポールや太陽などを描き入れて、完成です

DSC05748 DSC05760 DSC05723 DSC05759 DSC05762 DSC05726

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月20日

バナナケーキ

 

今回のおやつ作りはバナナケーキです。家で自分で作れちゃうくらいの簡単レシピです

DSC05657 DSC05671

 

 

①の工程 バナナを潰します

好きな大きさでいいので、指定はしませんでした。

ザックリと切るようにする子、トロトロにする子など、思い思いで潰していきました。

バナナが器の中でツルツルと滑りますが、飛び出さないように集中です

DSC05693 DSC05674 DSC05660 DSC05694

 

 

 

バナナが潰れたら生地を入れ、混ぜ合わせていきます。

ホットプレートで焼きますよー 上にはバナナの輪切りをトッピングしました。

DSC05665 DSC05697

 

 

ひっくり返すのが苦手と言っていたHさん、成功して大喜び

DSC05666 DSC05686

 

 

美味しそうに焼けましたね 温かいバナナが苦手なYさんは、後からトッピングをしました。

DSC05667 DSC05689

 

 

バナナの甘みで、優しい味のおやつでしたよ

DSC05668 DSC05691

 

余談ですが、ホットケーキと言うワードは古いのか・・・子どもたちに何それ?と言われてしまいました これからはパンケーキと言おうときめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月18日

カレンダー制作

 

今回の5月のカレンダーのテーマは 母の日 です

子供からこんな花束を貰ったら、嬉しくて泣いちゃう そんな事を想像しながらカーネーションの花束にしてみました。

 

フラワーペーパーでカーネーションを作っておいたので、一枚ずつ立ち上げて立体的にしてもらいました。

DSC05618 DSC05616

 

 

フラワーペーパーはとても薄いので、端からゆっくりとはがしていきます。

「あっ! 破れちゃった!」なんて言っていた子もいましたが、諦めずに進めていけました

全部で5個、頑張れましたよー

DSC05646 DSC05578 DSC05593 DSC05649

 

 

 

ちょうちょの折り方はとても簡単、2回折るだけです

DSC05617 DSC05637

 

 

 

ハートなどのパーツを切ったら貼っていきますよー。

DSC05582 DSC05629 DSC05653 DSC05642

 

 

日付を書く事も、見本を見ながらスイスイスイ~

活動終わりには「ありがとうございました。」の挨拶をします。

DSC05654 DSC05640

 

 

 

5月のカレンダー完成です

DSC05626 DSC05631 DSC05643 DSC05651

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月18日

クレープ作り

 

今回のおやつ作りは、みんな大好きクレープですよ~

お家でも「クレープ楽しみ」と心待ちにしていた子もいたみたいですね。

 

作り方と材料です。生地は小麦粉 牛乳 卵 砂糖を混ぜて用意しておきました。

DSC05497 DSC05494

 

 

 

生地を円くするためには、フライパンを傾けながら円を描くように ぐるり とさせます。生地が固まる前に素早く、素早く

上手に広げる事ができましたね Iさんはとてもやる気があり、職員がサポートしながら自分で行いました。両面焼いたらお皿に取ります。

DSC05469 DSC05475  DSC05472 DSC05473

 

 

Hさんは少し穴が出来ましたが、生地を回して埋める事が出来ました

DSC05508 DSC05509 DSC05510 DSC05511

 

 

 

Yさんも穴が開いたけど、修正出来ました!

DSC05514 DSC05517

 

 

家で料理をするRさんは手際がいいです

DSC05519 DSC05524

 

 

ひっくり返すのは職員が行いましたが、Kさんは自分でやりました!見事、成功です

DSC05526 DSC05529

 

 

 

中身は生クリーム バナナ 桃の缶詰です。今回は食べやすいように、長方形に巻きましたよ

DSC05496

 

 

 

生クリームを絞ります。その上にバナナと桃をのせました。

DSC05478 DSC05536 DSC05484 DSC05535 DSC05488 DSC05490 DSC05492 DSC05540

 

 

 

キュッと巻くのが難しく、大きめのクレープになりましたが美味しそうですね

大きな口を開けて いただきまーす

DSC05500 DSC05502 DSC05503 DSC05542

 

ごちそうさまでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月15日

ポンポンフラワーを作ろう!

 

土曜日の制作活動でポンポンフラワーを作りました

 

ポンポンフラワーって、、、?

毛糸のポンポンをお花に見立てたものです!

今回作るポンポンフラワーは、黄色と白の毛糸を使いタンポポと綿毛をイメージしました

 

「わぁ~!かわいい~」特に女の子たちが大絶賛

早く作りたくなりますね!

DSC05077

 

 

作り方は以下の通りです。

DSC05076

 

 

 

黄色は60回、白は50回巻いていきます!

数を間違えないようにするため、10回巻いたらふわふわボールを移します。

この作業を繰り返して60 or 50回毛糸を巻いていきたいと思います!

黄色と白、合わせて5つのポンポンを作りますよ

DSC05173 DSC05084

 

「1、2、3、4、5……」

声に出して10まで数えながら巻きます。

巻く力が強すぎると厚紙が折れ曲がってしまうので要注意です

ふんわり巻くのがポイントですよ

DSC05095 DSC05090

DSC05123 DSC05096

 

 

 

10回巻くたびにボールを移動させることもばっちりですね

DSC05089 DSC05092 DSC05093

 

巻いた毛糸の束を結ぶ工程にもチャレンジ

DSC05115 DSC05100

DSC05128 DSC05127

DSC05124 DSC05126

 

 

 

はさみで輪を切り、丸く形を整えたらポンポンの出来上がり

全部で5つ、、、たくさんありますがみんな根気よく取り組んでいました

DSC05129 DSC05130

DSC05148 DSC05107

DSC05138 DSC05113

 

 

ボンドを付けた針金を差し込み、瓶に飾って完成です(≧▽≦)

とってもかわいい出来上がりに子どもたちも大喜びでした

DSC05143 DSC05154

DSC05169 DSC05172

 

2022年4月8日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.