太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

抹茶クリームパン

 

 

5月第二回目のパン作りをしました( ^ω^ )

今回は‟抹茶クリームパン”です♪

生地には抹茶を練り込んでいます

クリームも抹茶なので抹茶づくしのパンですね

DSC09832

 

今回は生地をのばしてクリームを包むだけのシンプルな成形です

DSC09829

 

生地はめん棒ではなく指先で

なるべく生地の周りを押さえるように伸ばしていきますよ

DSC09833 DSC09836

 

 

生地を手で伸ばすことにもだいぶ慣れてきた子ども達

破れちゃったなーんてこともなく、上手に伸ばせました

DSC09841 DSC09844

DSC09848 DSC09853

 

クリームが飛び出さないように包みます。

生地にクリームがついてしまうと包みにくくなってしまうので慎重に

DSC09847 DSC09856

 

最後に強力粉をふるって完成です

DSC09861 DSC09850

 

 

発酵器に入れて、、、オーブンで焼き上げます

 

DSC09863 DSC09867

 

 

ふわっと抹茶の香りが広がり「おいしい」と嬉しそうな子ども達でした

DSC09870 DSC09879

DSC09874 DSC09878

 

2019年5月30日

五月の書道

こんにちは

5月の書道、お題は新元号『令和』です

DSC09881 DSC098801

これからちょくちょく書くであろう新元号、ここで馴染みを深めましょう~

 

DSC098831 DSC098941

DSC098931 DSC09906

DSC098861 DSC098881

DSC098821 DSC09897

漢字だと「令」、ひらがなだと「れ・わ」辺りがポイントでしょうか

前者は字が潰れないように。後者は似た形の書き分けが大事ですね

 

じっくり、しっかり取り組み、清書も完成

DSC099091 DSC099111

新元号に関心が高い子も多く、より一層集中する姿がみられました

 

 

 

2019年5月30日

6月のカレンダー制作☆

6月のカレンダーは”梅雨”がテーマです

池のほとりでカエルくんがはしゃいでいます

DSC09612 DSC09610

 

雨傘は折り紙で作ります。ちょっぴり難しめかも…?

工程が分からない時は「教えてください」と発信できることも大事なスキルですね

DSC09583 DSC09587

DSC09586 DSC09590

DSC096141 DSC09588

 

カエルくんや池などは切り貼りで飾り付け

DSC095951 DSC09596 

DSC09598 DSC09624

DSC09608 DSC09607

DSC095431 DSC09558

DSC09556 DSC09557

DSC09544 DSC096021

 

カエルくんの表情は特に個性豊か

DSC09622 DSC095471

今回の制作も皆、一生懸命にがんばりました

 

 

2019年5月23日

色育

 

こんにちは!

今月は髙橋先生に来ていただき色育の活動を行いました(^^)/

 

今回もカレンダーに色塗りをします

6月はあじさい、7月は魚のカレンダーです!

DSC09735

 

キットパスは水に溶かして水彩絵の具として使いますよ

DSC09739 DSC09740

 

 

初めて参加する子は水に溶けるキットパスを不思議そうにしていましたが、

いざ行うと「楽しい」と夢中になって塗り進めていました

DSC09741 DSC09751

DSC09747 DSC09744

DSC09755 DSC09769

 

あじさいの色は赤と青を混ぜて紫色をつくる子、一色で塗る子とさまざまです( ^ω^ )

同じ赤でも写真のように水の量や塗り方によって色は変わるので面白いですね

DSC09748

 

Rさんはひとつずつ色が違う、カラフルなあじさいにきれいですね

DSC09749 DSC09750

 

塗り終わったら仕上げにベビーパウダーを!

DSC09772 DSC09753

 

 

みんな素敵なカレンダーが出来ました

髙橋先生からも「素敵だね」と言って頂き嬉しそうな子ども達です

DSC09764 DSC09773

 

使ったパレットはティッシュできれいに拭き取ります!

最後の片づけまでしっかり出来ました

DSC09771 DSC09767

 

キットパスは魔法のチョーク。

まだまだいろんな使い方があるようです

今後も楽しみですね(≧▽≦)

髙橋先生、ありがとうございました

 

2019年5月23日

避難訓練

 

 

こんにちは

先日行った避難訓練の様子をお伝えします!

 

事前に おかしも の約束を確認しました

今回は火事を想定した訓練です。避難の際は煙を吸わないよう、

ハンカチなどで鼻と口を覆うことの大切さも伝えました。

DSC09539

 

自由時間、それぞれCDを聴いたりブロックで遊んでいると、、、

「火事だーーー!!!」

突然聞こえてきた職員の声に慌てることなく落ち着いて避難します。

 

中には避難訓練が苦手で「怖い。。。」と不安な様子の子もいましたが、

職員の声かけをよく聞き速やかに避難することが出来ていました

 

 

消防士の方にも褒めて頂けましたよ( ^ω^ )

火災の時に大切な事は「先生の指示をよく聞いて逃げること!」とお話してもらいました。

DSC09513 

 

子ども達もよく話を聞き「はいっ!」と元気よく返事をしていました

DSC09516 DSC09515

 

 

そして一番大切なのは初期消火。

消火訓練もさせてもらいました!まずは職員が行い、その後子ども達も消火の体験をしました。

DSC09517 DSC09520

 

 

「わっ、、重たい、、」初めて消火器を持った子も消防士さんに教えてもらいながら貴重な体験をさせてもらいました

DSC09533 DSC09529

DSC09524 DSC09530

 

 

万が一の時のためにこうした訓練を大切にし、

日々安全に過ごせるよう心掛けていきたいと思います。

 

 

2019年5月16日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.