今日は2016年最後の開所日でした。
活動として”おはぎ作り”と”大掃除”を行ったので、その報告を以って今年のブログを締めさせていただきます
始めは”おはぎ作り”から。
麺棒で潰す、手で丸める等の工程を皆しっかりと聞いています。
お米を潰すのは1人10回!
皆で「いーち、にーい、さーん・・・」と数えながらできました。
ギュッギュッギュッと、力を込めます
続いては、コロコロとお米を丸めます。
あんこ、きなこで仕上げるとおはぎの出来上がり
しかし!
すぐには食べません。今日はもう一つ、やることがあります。
そう、年末の大掃除です!
お昼ご飯を食べたら、全員で太陽の大掃除に取り組みます
1階と2階に分かれ、掃除機掛け・窓ガラス拭き・床拭きなど役割分担をして行っていきます。
一年の感謝を込め、みんな一生懸命に大掃除を頑張りました!!
たくさん働いた後は、作ったおはぎを食べてホッと一息。
頑張った後のおやつは美味しいね
一年を無事に過ごすことが出来たのも、保護者や関係者の皆様方のご協力のおかげです。
来年も子ども達の笑顔溢れる太陽であるよう研鑽していきます。
今年一年間ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いします。
冬休みのお出かけ!
今日は”アクアトト”へ行きました
着いてから、まずは腹ごしらえです。
アクアトト園内にある、”AROWANA GARDEN”へ
たくさんあるメニューの中から、自分の食べたいものを選びます
もっと迷うのかなぁと思ったら、みんな、早く決まりましたよ
メニューが決まったら、自分で注文し、支払いに行きます。
お水もセルフサービスです!
料理が来ました
さぁお腹もいっぱいになったところで
まずは、アシカショーを観に行きました
馬大爆笑です
こちらにいたっては、「ちょっと、怖いぃぃ
」
アシカのマリンちゃんは本当に芸達者で太陽の皆も大喜び
最後にマリンちゃんに輪っかを投げる役を一般のお客さんより、募集!
すると、積極的な太陽の子たちは「はい」「はい
」
八人中二人も選ばれましたよ
AさんもRさんも、上手にマリンちゃんに輪っかを投げることが出来ました
展示をゆっくり観て回れました
年内最後のお出かけ!楽しい思い出がまた増えたね
太陽では季節に合わせた壁面作りを行っています。
自分達で制作したものを組み合わせ、大きな壁面とすることで、「皆の力を合わせて、できた!」という達成感を得ていきます。
又、移りゆく季節を感じることで情操を育むことも、ねらいとしています
今回の壁面作りは、全員共通で絵馬を。
そして『酉年』をテーマに、”ニワトリの貼り絵”と”ひよこ”を分担して作ります!
まずは絵馬作りの様子から。
見本と、ニワトリの折り方を提示します。
折り方はなかなか難しい!
見本をよく見ながら、説明をしっかり聞きながら、折っていきます。
目やトサカを書き込むとニワトリの出来上がり。
絵馬は名前と目標や願い事を書き、消しゴムハンコや千切った折り紙で彩ります。
出来た
次は分担作業の様子を。
こちらは”ニワトリの貼り絵”担当のグループ
ニワトリの貼り絵はトサカ、クチバシ、尾羽、といった風に部位毎で分かれています。
それぞれの部位に対応した折り紙を千切り、貼り付けていきます。
そして”ひよこ”担当のグループ
殻の模様は、台紙に細長い画用紙を編み込んで作ります。
赤の部分は”裏から入れ”、青の部分は”表から出す”。
これを数字の順に繰り返すと網目模様が出現!
好きな色を選んだら・・・
編み込む!
全て編み込んだら、殻の型紙を当てながらカット
ギザギザの部分は慎重に切っていきます。
殻の次は、ひよこの番です。
鉛筆の線通りに切り抜いた後、顔を作ります。
「どんな表情にしようかな?」
ひよこと殻をのりで合体させると、完成!
可愛いひよこ達が生まれました
皆で作った”ひよこ”と”ニワトリ”を組み合わせ、絵馬と共に飾ったものがこちら!!
太陽に、ニワトリの親子がやってきました
絵馬も吊るして活動室はすっかりお正月ムード
皆で力を合わせた作品は、より一層輝いてみえますね(*^▽^*)
こんにちは(*^^*)
今日はクリスマスイブ
サンタさん来るかなぁ♪とワクワクしている子ども達
「サンタさんもう来たよ!!」と早めのクリスマスプレゼントをもらった子もいました♪♪
さて、先日行った手織りコースターづくりの活動の様子をお伝えします(^^)/
今回は段ボールで作った織り機を使います
白と黄色の縦糸に交互に毛糸を通していきます
①白の毛糸に通す
②黄色の毛糸に通す
③棒で押さえる
という手順で行い、①~③を繰り返していきます。
折り返し部分で毛糸をきつく引っ張らないように注意です
加減が必要なのでここが少し難しいところですね
毛糸の色を選んでさっそく織っていきましょう
①白、、、②黄色、、、
色を間違えないように一本ずつ確認しながら通していきます。
「あれっ?次何色やったっけ?」
「あ!一本通すの忘れた!」
「先生どう、、?合ってる、、?」
と苦戦したり自信がない子もいましたが、何度も繰り返すことで徐々に理屈がわかってきました
折り返し部分も引っ張り過ぎないように気を付けて織っていくことが出来ました
棒で押さえることも忘れません
①~③を繰り返し、程よい長さになったら縦糸を切り2本ずつコマ結びします。
糸を好きな長さに切ったら完成です
「コップ置いてみたーい♪」とMさん
みんなとっても上手に出来ました
色とりどり可愛いですね
さっそくおやつの時間に使った子もいました
どの子も集中して取り組み、完成すると嬉しそうにしていました
ぜひ、お家で使って下さいね(*´ω`*)
今日は、どこの学校も終業式でしたね。「明日から、冬休みだ!」
クリスマス、年末年始と楽しいことがいっぱい待っている冬休みにみんな笑顔で登所
太陽では今日、少し早いクリスマスパーティーをしました
会場はこれまでに、みんなと制作をしたリース、ツリー、ブーツなどを飾り、準備万端です
本日、職員による、お楽しみクリスマスペープサート
笑いあり、歌あり、手拍子ありで、盛り上がりましたよ
続いて、ビンゴ大会です出たカードは自分のカードの中にあるかなぁ
マッチングです
カードが出ると、「あった!」〇をつけていきますよ
一番に「ビンゴ」と言ったのは、Aさん
一番にプレゼントを選ぶ権利獲得です
「何が入っているかな~」
「そろったよ」 「どれにしようか…迷うなぁ」
最後は、トナカイマフィン作り
今回は、手作りマフィンにプチシュークリームと小枝チョコ、アーモンドスライスなどを使って
トナカイのデコレーションに挑戦
とっても繊細な作業となり、トナカイデコレーション作業中、静かでみんな集中していましたよ
みんな、それぞれ可愛いトナカイさんの出来上がり
「どこから、食べようかな…食べるのがもったいないよぉ」
しかし…頭から ガブリ(笑)
「美味しい」とっても幸せそうな子どもたち
そして…
なんとサンタさん登場
みんなサンタさん登場のサプライズで、歓声があがりました
サンタさんから、みんな一人づつにプレゼントをいただきました
サンタさんと記念撮影
一足早いクリスマスパーティーとっても楽しかったね