太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

チョコフォンデュ

 

 

『チョコフォンデュ』  聞いただけで美味しさが想像できますね

数日前から、この日が楽しみと言っている子も何人かいました。チョコレートって美味しいですもんね。私も大好きですあっ、余談でしたね

 

作り方は簡単です。小さめの器に板チョコを半分割り入れます。

DSC06743 DSC06745 DSC06742

 

 

そこへ牛乳を大1入れます。

DSC06735 DSC06760 DSC06761

 

 

レンジに入れ、20秒にしてスタートボタンを押します。レンジの使い方も覚えるといいですね

どんな感じかな?気になって眺める子が続出です

DSC06763 DSC06747 DSC06765 DSC06749

 

 

取り出したら、スプーンで混ぜます。くるくるくる 完全に混ざって艶が出てきたら完成

チョコレートに合いそうな、バナナ スナックパン マシュマロを用意しました。

DSC06767 DSC06736 DSC06770 DSC06771

 「いただきまーす」 フォークでぷすりと刺して、チョコをたっぷりつけて口へ運んだら、うーん 幸せ みんなの美味しい顔で、見ているこちらも嬉しくなりますね

DSC06754 DSC06752 DSC06776 DSC06774

 

 

いちごやビスケットなどでも美味しく出来そうです。

簡単なので、お家でもやってみて下さいね

 

 

2021年2月26日

カレンダー制作

 

今月のカレンダーは お雛様のカレンダーです

若草色の台紙と桃色の花で、より一層ひな祭り感が出ていますね

DSC06611

 

 

 

いつものように日にちから入れていきます

鉛筆で下書きをして、赤青黒のマジックで色分けをしてなぞります

みんなスラスラと書いていけますね。

DSC06608 DSC06632

 

 

日にちが書けたら上部の制作に取り掛かります。

 

お雛様の着物を作りますよ

半円の画用紙に和柄の折り紙を貼ります。折り紙が少し小さめに切ってあるので、均等に画用紙が見えるとキレイですね

DSC06634 DSC06619

 

 

貼れたら左右を折り曲げ・・・着物の袖になりました

DSC06620 DSC06625

 

 

 

中心の隙間部分には帯を貼ります。頭をつけて顔を描いたら、お内裏様とお雛様が出来ました

DSC06621 DSC06626 DSC06707

 

 

 

次に、周りに飾る花を作ります

折り紙を折っておいたので、二か所切ったら開いていきます。Rさん、開くと花になり「かわいい♪」と嬉しそうです

DSC06713 DSC06712 DSC06617

 

 

 

後は配置を考えながら貼るだけです。台座を表現するマスキングテープは5種類から選んでもらいました。ピンクを選んだ子が多かったです。

DSC06705 DSC06704 DSC06716

 

 

 

完成~  素敵な作品ばかりですね

DSC06728 DSC06729 DSC06733 DSC06630 DSC06706 DSC06709

 

 

来月もお楽しみに!!

 

 

 

2021年2月25日

アートセラピー

 

こんにちは!

今月のアートセラピーの様子をお伝えします

 

もうすぐ3月になりますね。

3月3日はひな祭り

今回は折り紙でひな祭りの作品を作っていきたいと思います(^O^)/

DSC06784

 

着物の色を選んだら髙橋先生の説明を聞きながら一工程ずつ折り進めていきます

角と角を合わせて丁寧に

だんだんと折り方が複雑になっていき苦戦する子ども達ですが、一生懸命頑張ります

DSC06788 DSC06796

DSC06790 DSC06794

DSC06795 DSC06801

 

 

紙皿にお雛様、お内裏様を並べて貼って顔を描き、髪の毛や烏帽子、扇など細かいパーツも貼っていきます!

DSC06803 DSC06810

 

 

着物にはキットパスでそれぞれ好きなように柄を描きこみ、紙皿にリボンを通せば完成

DSC06808 DSC06824

 

 

 

折り紙の色、描きこんだ着物の柄などによって雰囲気が変わりますね

それぞれ素敵な作品が出来ました(*´ω`*)

DSC06820 DSC06821

DSC06833 DSC06834

DSC06835 DSC06836

 

2021年2月24日

マジックハンド作り

 

日も長くなり、暖かい日もあるかと思ったら、大雪警報発令であたふたでした

気温の変化と共に体調も崩しやすくなるので、みなさん気をつけて下さいね

 

 

今日は土曜日に行った制作活動についてお伝えします。

今回は、紙コップ2個とストローを使ったおもちゃ、マジックハンドを作りました。

 

 

重なった紙コップの内側になる方に切り込みを入れます

色付きコップにしたので分かり易いかな?

底まで切るのが結構難しいみたいですが、みんな集中して取り組んでいます

DSC06477 DSC06478 DSC06510

 

 

切ったら開いて、折っていきます。

先端を十字に切ったストローをつけたら、紙くずを、がしゃがしゃ取れる 手 が出来ました

DSC06482 DSC06483 DSC06484

 

DSC06486 DSC06487

 

 

次に被せる方のコップに絵を描いていきます。こちらの紙コップは上部に穴が開いているので、描けたら先程のストローを通して完成です出来上がりはどうかな?

DSC06518 DSC06519

 

 

Iさん、狙いを定めて がしゃ 紙くずをキャッチ出来ました

DSC06521 DSC06522

 

 

 

MさんとHさんは、何個つかめるのか競争して遊びましたよ

Rさんは、こんなに取れたー!とニッコニコ

DSC06499 DSC06529

 

 

作って 遊んで 楽しい制作活動でした。

後日、家でも遊びましたと保護者の方にも言ってもらえて、嬉しい限りです

 

 

 

 

2021年2月20日

王様じゃんけん

 

こんにちは!

今日は集団あそびの様子をお伝えします

 

この日は王様じゃんけんをしました

「あっ!やったことあるよ!」「何それ?初めてやでわからへん

王様じゃんけんを知っている子、知らない子とそれぞれです

 

まず初めに遊び方の説明です

ルールを知っているKさんに協力してもらいました

王様を1人決め、そのほかの人は家来として王様と向き合うように一列に並びます。

順番に王様とじゃんけんをし、家来が勝てば王様交代!負けたら列に並びなおして再チャレンジです!

さぁ、王様になれるのは誰だっ

DSC06287

 

 

 

2グループに分かれて早速遊んでみましょう

「王様じゃんけん、じゃーんけーんぽーん

DSC06290 DSC06291

 

 

「やったぁー王様だーー

王様は王冠を被ります

特に小学生の子はこの王冠が嬉しいようです

DSC06316

 

 

さぁ、どんどんいきますよーー

次々と王様が変わっていきます

DSC06299 DSC06293

DSC06295 DSC06301

DSC06312 DSC06308

 

 

職員も子どもと一緒に楽しみました(笑)

DSC06294 DSC06303

DSC06304

 

 

王様じゃんけん、大盛り上がり

楽しい時間となりました(*´▽`*)

DSC06322 DSC06323

2021年2月9日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.