太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

太陽喫茶OPEN♪

 

こんにちは!

今日は久しぶりに行った太陽喫茶の様子をお伝えします

 

久しぶりの活動に始まる前からワクワクしている子ども達。

初めて参加する子もいますよ

今回のメニューはマシュマロトースト!おいしそうですね

DSC06990

 

グループの中で中高生チーム、小学生チームに分かれて店員さん役、お客さん役を行います。

役割の確認をして早速始めます

まずは何度も経験している中高生チームが店員さん役。お手本を見せてもらいましょう

DSC06987 DSC07067

 

開店準備ですエプロンを付けてしっかり手を洗います。

DSC07080 DSC06997

DSC07000 DSC07079

 

Rさん、Sさんは注文を聞く接客担当。

「いらっしゃいませ。ご注文をどうぞ。」「少々お待ちください。」

お客さんとのやり取りはバッチリです

注文を聞いたあとは調理の担当にメニューを伝えます。連携がしっかりとれていますね

DSC07003 DSC07090

DSC07010 DSC07094

 

 

飲み物担当はRさんとSさん。二人は何度も飲み物を担当してきました。

久しぶりですが作っていくうちに感覚が戻ってきたようです

とても丁寧な手つきで、テキパキと作ることが出来ました

DSC06991 DSC07008

DSC07098 DSC07017

 

 

配膳・下膳はRさんとAさんが担当しました

「ココアです。どうぞ」元気いっぱい接客します

そーっとお皿を置くように意識しました

DSC07019 DSC07124

DSC07033 DSC07154

 

 

「マシュマロトーストおいしい~」「ココアも最高」お客さん大喜びです( *´艸`)

DSC07018 DSC07115

DSC07144 DSC07027

 

 

中高生の子たちは待っている間もとっても静かです。

小学生の子に良いお手本を見せてくれました

 

では次は小学生チームが店員さんです

いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張気味です

DSC07158 DSC07034

 

接客担当はAさんとHさんです

Aさん最初は照れていましたが店員さんになりきって丁寧な接客が出来ました!

DSC07168 DSC07179

 

Hさんは初参加で不安そう、、、

1人目は職員と一緒に注文を聞きましたが2人目以降は一人でチャレンジ

上手に注文を聞くことが出来ました

DSC07039 DSC07045

 

 

飲み物担当はKさん。

作り方を見ながら手際よく作れました

DSC07184 DSC07194

 

配膳・下膳はSさんとYさんです。

「おまたせしました」丁寧な接客を心掛けています

DSC07222 DSC07201

DSC07054 DSC07232

 

 

お兄さん、お姉さんたちもマシュマロトーストに大満足

小学生チームの接客も温かく見守ってくれていました

DSC07056 DSC07213

 

 

久しぶりに行った太陽喫茶。

どの子も店員さん役、お客さん役を楽しんでいました(^^♪

特に中高生の子たちは経験を重ねている分、以前よりも手際が良くなっていたり自然な接客が出来ていたりと成長を感じ、頼もしい姿をたくさん見せてくれました

緊張感が漂う中、子ども達のいつもとはちょっと違う姿をみることができました

 

 

2019年11月29日

集団遊び

すっかり外は寒くなってきましたが、先日行った集団遊びで太陽の中は熱くなりました

今日の集団遊びは「座ってビンゴ」です名前の通り、イスに座ったまま、床に並べてあるカップにボールを入れ

ビンゴにするゲームです。みんなに「ビンゴってやったことある?」「どこにボールが入るとビンゴになるかな?」とホワイトボードで確認。みんなビンゴゲームがよーくわかっていたので早速ゲーム開始

DSC06433 DSC06436

ボールは1人五球です。あらかじめ、真ん中と四隅にはボールが入っています

DSC06438 DSC06430

どこにボールを入れるか・・・さあみんなが考えます。

DSC06437 DSC06440

このビンゴはみんなで協力してみんなでビンゴを作ります

まずは、一投目のSさん。とっても入れにくいカップですが、狙いを定めて・・それっ見事カップイン

次のYさん、「よーしじゃあ、ここだ」と1番近いカップに真上から入れる作戦です。

DSC06455 DSC06458

どこにボールを入れたらビンゴになるのか、みんなわかっているのですが、なかなか思い通りにボールが入らず

「全然、入らん」「むずかしいー

DSC06443 DSC06444

だんだん、みんなの顔色が変わってきました「絶対入れる

 DSC06467 DSC06468

 DSC06470 DSC06478

 だんだん、みんなから「ここ、ここここに入れたらビンゴになるよ」「○○さん、あそこに入れたら?」

「そうそう、そこに入れたらビンゴになるよ」「がんばって」「わぁやったぁ入ったぁ・・すごーい」  みんながみんなに声をかけ始め、誰かのボールがカップに入るとみんなで手をたたいて喜びます

 DSC06493 DSC06490

 DSC06451 DSC06485

 このゲームはワンチーム

 自分だけでは完成できないビンゴをみんなで完成させます。みんなで声をかけながら、一緒に考えて、一緒に喜んで

 とても楽しいゲームになりました

 

 

 

2019年11月19日

シュウマイ作り

こんにちは

先日行ったシュウマイ作りをお伝えします

メニューは、チャーハン・シュウマイ・具だくさん中華スープです

作り方の説明を聞いたら早速調理開始Kさんのかわいらしいポーズで今日の調理も楽しくなりそうです

DSC06783 DSC06707

しめじ・白菜・しいたけ・人参・・・たくさんの具材をみんなで切っていきます

「先生、これでいいですか?」「できました!」「次は、何をやりますか?」

みんな、とても積極的です

DSC06709 DSC06708

DSC06713 DSC06715

人参の千切りもとても上手にできます

DSC06727 DSC06728

材料が切れたら鍋に入れていきます。

「入れ方、完璧」・・・Rさんの笑顔から伝わります

DSC06740 DSC06747

DSC06749 DSC06746

調味をしたら、最後に溶き卵を入れます。菜箸を使って、ゆっくり流し入れます。ふんわり卵になるように

DSC06742 DSC06750

次は、シュウマイ作りです冷蔵庫で寝かしてあったシュウマイの種をバケツリレー方式でみんなに

配ってもらいます。みんなの協力で作業が早く進みます

DSC06754 DSC06755

今日はシュウマイを1人6個作ります。まずはシュウマイの種を6個に分けます

できるだけ、同じ大きさになるように分けられるかな

DSC06762 DSC06763

DSC06758 DSC06768

さぁいよいよシュウマイを包んでいきますよ

先生がやってみます指で丸を作りその上に皮をおいて、種をゆっくり押し入れます。

DSC06773 DSC06774 

 やわらかい種を皮の中に入れるのは、力加減も難しく、皮のなかにうまく入らず、

何度もやり直す子、自分なりの包み方を考える子、みんながそれぞれに器用に包んでいました

DSC06779 DSC06778

DSC06782 DSC06781

コーンがのったシュウマイいろんな形のシュウマイ

どれも、とってもおいしそう今日のメニューの完成です

DSC06785 DSC06788

自分で作ったシュウマイみんなから「おいしい~」の声

大きなシュウマイにお腹いっぱいになりました

DSC06789 DSC06795 - 2DSC06792 DSC06790

 

 

2019年11月19日

新太陽初めての避難訓練!

先日、新しい太陽の施設となってから、初めての避難訓練をしました

まずは、避難訓練での 4つの約束 のおさらいからです。

 

「避難訓練での約束は4つあります。言えるかな…

 

 

DSC06382

 

 

DSC06390

 

DSC06391

 

DSC06393

 

DSC06395

この4つの約束は、さらさらっとどの子も覚えていました(^▽^)/

また、避難しながら、けむりを吸わないように、ハンカチで鼻と口を

覆うこと

大切ですね

DSC06387

今回は、自由時間中に火災が起きるという想定です。

遊び道具をそのままにして、職員の誘導に従って避難します

避難の様子を揖斐消防の消防士さん2名の方にチェックしていただきました

 

「かじだーっ!!かじだーっ!!」

第一発見者の職員がおおきな声で火事を知らせます。

 

遊び道具をそのままにして、慌てず静かに避難する子供たち…

DSC06406 DSC06410

 

避難場所に着いたら、その場で座り待ちます。

DSC06412 DSC06414

 

「子ども、職員全員無事に避難出来ました!」

 

その様子を見て、消防士さんからは

「おしゃべりする子もいなく慌てず静かに避難出来ましたね。」

「火事はいつ起こるかわかりません。先生の言うことをよく聞いて避難してください。」

DSC06415 DSC06420

新しい施設での初めての避難訓練ということで、少し戸惑う様子もありました。

今後もいろいろな火事を想定して、避難訓練をし、万が一の場合に備えていきたいと思います

2019年11月19日

チーズカレーパンランチ

 

こんにちは!

土曜日の行ったパン作りの様子をお伝えします

 

今回は ‶チーズカレーパン” を作りました( *´艸`)

DSC06326

 

活動が始まる前にRさん、器を配るお手伝いをしてくれましたありがとう

DSC06329

 

 

まずは説明を聞きます

生地はクルクルと回しながら指先で周りを押さえて大きくします。

包む時は中身が出ないように注意ですね

DSC06332 DSC06335

 

 

みんなパンの扱いがとっても上手になりました

指先で生地を優しく伸ばしていきます!

DSC06346 DSC06348

DSC06349 DSC06351

 

 

チーズ入りカレーを包んでいきます

量がたっぷりあるので少し包みにくいですが頑張って包みますよ

DSC06355 DSC06356

DSC06361 DSC06359

 

表面に卵を塗り、パン粉をまんべんなく付けたらオーブンで焼いていきます

DSC06362 DSC06363

 

 

 

パンまだかな~、お腹空いたねー

なんて会話をしながら焼きあがるまでカードゲームをして遊ぶ女の子達

DSC06372

 

 

できあがりました

今日のメニューはチーズカレーパン、白菜のコンソメスープ、きゅうりとソーセージのマヨネーズ和え、ヨーグルトです

DSC06373

 

 

 

パン粉のサクサク感とふわふわな生地、中のチーズがとろ~り伸びて

「最高だなぁ」と大絶賛(≧▽≦)

みんなペロリと完食です

DSC06378 DSC06379

DSC06377 DSC06376

 

 

次回はシュウマイづくりを行います( *´艸`)

お楽しみに

 

 

2019年11月15日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.