ハロウィンパーティーに向けての衣装を土曜日に作りました。平日よりもじっくりと取り組めるので頑張って作りましょう~
前もって作る衣装を決めてもらったので、ポリ袋に切る線を引いておきました。
今回の衣装は ドレス おばけ 魔法使い 海賊 ガイコツの5種類ですよ
ドレスの見本です
案内線に沿って襟元を切ります 紙を切るようにザクザクとハサミを動かしていたNさんですが、スーっと滑らせるように切る方法を見つけて「切れる、切れる!」と嬉しそうでした
全部切るとこんな感じです。
前スカート部分にギャザーを寄せます。ビニールテープを引っ張って貼り付けたら、クシャクシャっとギャザーになりました
本体と合わせていきましょう
この後 胸元 袖 ひもを付けて完成させました
こちらは海賊組です。ズボンのウエスト部分にテープを貼って、ゴムを通す準備をしています。
上着のすそには切り込みを入れていきます。試着してみましたよ 海賊、似合ってますね
おばけを作っている子達の様子です。端を切り落としゴムを通します。ビニールなので一生懸命ゴムを通しているうちに、プスリと穴が開いてしまう事数回めげずに最後まで頑張りました
顔と飾りを付けたらおばけの完成です
ガイコツを選んだIさは、前部分に骨を貼り付けます。見本をよく見て進めていけました
職員と着てみましたよ
職員は子ども達と違う仮装で参加します。
みんなでパーティーを楽しみましょうね
朝晩冷えるようになり、季節が変わっていくのを肌で感じるようになりましたね。
今月のカレンダー制作のテーマは 秋 です
キレイに色づいた木やリスが秋の深まりを感じさせるカレンダーですよ。
どんぐりとリスは折り紙で折りました。どんぐりは簡単ですが、1/16サイズの折り紙なので、小さくて難易度がアップです リスは1/4サイズで折りました。
Rさんが折ったリスです。上手に折れていますね
輪郭に沿ってハサミで切ります
配置を考えながら貼っていきます。
葉っぱは、フラワーペーパーで表現します 細かく裂いたり丸めたり、大きいままクシャクシャっと貼る子もいました。
紅葉した木が鮮やかなカレンダーの完成です
太陽ではハロウィンに向けて、着々と準備を進めています。今回はパーティー当日に使うお菓子入れのバッグを作りました。
ジャックオーランタンのバッグですよー
線に沿って細長く画用紙を切ります
紙コップを逆さにして、先程の画用紙を隙間なく貼っていきます。
真っすぐ貼るのが難しい? 制作途中でイメージがしにくい? いつもより口数も少ないですねえ。
下部が貼れたら、ひっくり返して上部を貼ります。たるみをもたせてあるので、湾曲してかぼちゃの丸みになりました
モールを通して取手にすれば、お菓子バッグの完成です 貼る位置でかぼちゃの感じが変わってきますね
トリックオアトリートパーティー当日を楽しみにしててねー
今回のおやつ作りは、フルーツショートケーキサンドです。3種類のフルーツが入りますよ
土曜日なのでいつもより工程を増やし、生クリームを泡立てる事にしました。上手く出来るかな~
待っている子はサンドイッチ用のパンを切ります。
続いてバナナとキウイフルーツを切ります。どちらも切りにくいので気をつけてね
生クリームは最終的に電動ミキサーを頼りました
パンに生クリームを塗り、フルーツを種類ごとに置きます。混ぜて置いた子もいましたよ。
順に4枚重ねたら、ラップに包んで冷蔵庫で冷やしました
午後に冷蔵庫から出してきて、ラップの上から半分に切りました。
上部に生クリームとフルーツでトッピングをします。どうですか ケーキのようなフルーツサンドが出来上がりました
ボリューム満点、ごちそうさまでした
朝晩涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりましたね
日中暑い日もありますが、そろそろ公園に行けそうな気候ということで今回の活動は公園です。
この日は秋晴れ 澄みきった青空に気持ちもウキウキ
お弁当を持って近くの公園に出かけました。
走りたくてうずうずしている子がいっぱい 「先生ー リレーしよう!」とKさんの提案でリレーをする事になりました。
子ども達の走りが速い ついていけないなりに職員も頑張って走りました
こんなに一生懸命走る事は久しぶりで、何だか気持ちが良かったです。誘ってくれた子ども達に感謝です
鬼ごっこやしゃぼん玉、虫見つけなど それぞれ自由に楽しんでいます
お弁当は木陰で広げました
いっぱい動いたし、外で食べるお弁当は格別ですね いつもより美味しい~
お腹も満たされ、午後もまだまだ遊びますよー
輪っかを使ってケンケンパをしたり、大縄跳びをしたり仲良く楽しく過ごせた活動でした