こんにちは!
今日はとってもいい天気でしたね
桜も満開になり春を感じます
今月のカレンダー制作の様子をお伝えします(^O^)/
4月はやはり桜をテーマにしたカレンダーになりました
まずは日付の記入から
下書き、清書と枠内に丁寧に書き込んでいきます。
仕上げの消しゴムかけも鉛筆の線が残っていないかよく見て行います。
続いて上部を作っていきます
パステルという画材を使って原っぱを表現します
コットンに削ったパステルの粉をつけ、画用紙にこすりつけていきます。
柔らかい色合いで、こすり方や色の濃さなどによって雰囲気が変わりますよ
桜の上部はもこもことした形になっていて少し難しいですが、画用紙を動かしながらゆっくりと丁寧に線の上を切っていきます
くしゃくしゃっと丸めたお花紙を広げて小さくちぎってちぎり絵をします。
ふわふわとしたお花紙を貼ることで満開の桜が表現出来ました
最後にちょうちょと小さな桜の花を貼ったら完成です
春らしい可愛いカレンダーが出来ました
空を描いたり、動物を描いたりとアレンジを加える子も
みんなとっても素敵なカレンダーになりました
先週、久しぶりにアイロンビーズの活動を行いました(^O^)/
中には初めてアイロンビーズをするという子もいましたが、
制作大好きな子ども達は楽しみにしながら来てくれました
りんご、カブトムシ、うさぎ、小鳥、、、、などなど、作りたい図案を選んで作り進めていきました
専用のピンセットを使ってビーズをはめていく子、指先でビーズをつかんではめ込んでいく子とそれぞれですが、
みんな小さいビーズを器用につかみ黙々と進めていきます
途中でズレてたりバラバラになってやり直し、、、なんてこともありますが根気よく取り組む子ども達。
使うビーズの色にもこだわって作り上げる子もいたり、どの子も楽しんでいました
可愛い作品ができました
こんにちは!
朝晩はまだまだひんやりしますが日中はポカポカと暖かいですね
今日はくるくるミルクレープづくりの様子をお伝えしたいと思います( ^ω^ )♪
生地を何枚も重ねて作るミルクレープとは違い、今回は1枚の生地にクリームを塗り、フルーツをのせて巻いたら完成!
説明を聞き、工程順を確認しながら早速作っていきますよー
まずは生クリームを絞ります
右手、左手それぞれ持つ場所によって力を入れてもあまりクリームが出できません。
しぼり方にもコツがありますね
そして生クリームをぬる時にもポイントが
端っこまで塗らずに1㎝ほど開けておくことで出来上がりが綺麗になります♪
それぞれ意識しながら作り進めていきます
手前に細かく切った桃とパイナップルをのせてくるくると巻いたら完成です
みんな上手に巻けていますね
さぁ、そのままガブッとひとくち
おいしい~~~クリームの甘さともちもちの生地にみんな大喜び
疲れも吹き飛ぶおいしさでお腹もいっぱいになりました(*´▽`*)
こんにちは!
3月になり、今年度も残り1か月となりました
今年太陽を卒業する利用児さんは3名。
卒業生と過ごせる最後の1か月もみんなで楽しく過ごしたいと思います(^O^)/
今日は3月3日に行ったひな祭りパーティーの様子をお伝えしたいと思います
プログラムは以下の通り
「ひしもちタワーってどんなゲームなの」
「パフェ作るの?楽しみ~」
プログラムを見た子ども達、パーティーへの期待が膨らみます(≧▽≦)
まずは絵本の読み聞かせから
‟ひなまつりルンルン おんなのこの日!”
表紙のお雛様とお内裏様を見て、「あ!家、あるよ!」という子も。
お家に飾ってあるんですね最後までみんな静かに聞けていました。
次はゲーム!ひしもちタワーです。
台とひしもちのセットを3段積み上げてもらいます!
ひしもちは緑→白→ピンクの順に積みます実際に積みながら説明します
ペアになって協力しながら行いましょう
トップバッターはIさんHさんペア!
1年生のIさんに「つぎは白!これだよ」と優しく教えてくれるHさんお姉さんらしいですね。
YさんKさんペア、AさんRさんペアも協力しながら積み上げます
色の順番もよくわかっていますよ
Rさん、楽しそうですね
ゲームの間、終始笑顔のRさんです!
3段目になるとグラグラとバランスが崩れやすくなっていきますがみんな慎重に、微調整しながら上手に積み上げていました
ひとりでやってみたいとKさん、もっと難しい4段に挑戦しましたΣ(・ω・ノ)ノ!
出だしは好調。どんどん高くなっていきます
3段目もクリア!4段目、、、最後の一つをのせるとバランスが、、、
みんなからの応援を受けながら頑張りました
盛り上がったゲームも終わり、最後はおやつ作りです
材料はひなあられ、さくらもち、あんこ、いちご、バニラアイスです
さくらもちは手作りです!
盛り付け方の説明を聞いたら早速始めます!
ひなあられがカラフルで可愛いですね
「おいしかった~」「お腹いっぱいだ~
」と大満足の子ども達でした