こんにちは!
土曜日に製作遊びをしました
紙コップシューターを作りますよ~
まずは紙コップに模様を描いたり色を塗ったり、シールを貼ったりとアレンジしてもらいました
穴が開いていないほうの紙コップの底に持ち手を付けたら、もう一つの紙コップを上から通します
左右それぞれ輪ゴムを紙コップに開いた小さな穴に通しますよ
針金に輪ゴムをひっかけることで通しやすくなりました
輪ゴムが抜けないように小さいパーツを通し、テープで固定したら完成です
持ち手を引いてからパッと離すとボールが飛び出します
遊び方の説明を聞いて早速遊んでみました
勢いよくボールが飛び出てくると子どもたちも大喜び!
Hさん、ボールを飛ばしてキャッチできるか挑戦
なかなか難しいですが何度も行ううちにキャッチできるようにすごい
的当てをしたり、キャッチボールをしたりとみんなとっても楽しそうでした
今回の集団遊びは、お手玉を使った的当てです。
床に点数表を貼りました 真ん中は10点です。狙えるかな~?
ルール説明
三回戦行います。一回につき お手玉は3個。1個ずつ投げますよー
点数を合計して、高得点の人から今日のおやつが選べます
3グループに分けて行いました。
最初のグループ、Rさん頑張ってー
これは、3点と2点の間ですね 職員が判定・・・
少しだけ3寄りなので、3点に決定
2番目Yさん、3番目Yさんの様子です。
次は2グループ目の様子です。
職員の説明に、耳を傾けて聞いています
順番に投げた後は、お友達に「どうぞ!」と渡せます
3回目に巨大お手玉登場! これで高得点を狙えるかも⁈
職員に巨大お手玉を渡されたHさん、後ろにいる子達も興味津々
大きくても真ん中を狙うのは難しい
最後のグループはどうだったかな? Yさんは飛び跳ねて喜びを表現。楽しすぎた⁈
最後はおやつを選びます。
自分で決めるおやつは、いつもよりウキウキしますね
先週行った絵画制作についてお知らせします。
短い時間の中で、子供たちに何を作ってもらおうか うーん
そうだ スタンプで絵を描こう!
と言うことで、スタンプを手作りしました。
一つ目は、スポンジを四角に切って、十文字に輪ゴムで止めました。
二つ目は、ペットボトルキャップに紐をぐるぐる巻いて、ボンドで固定しました。
この二種類を使って、あじさいの花を描いていきますよー
作り方と見本です
クレヨンであじさいの輪郭を描いたら、葉っぱを貼ります。
次はスタンプを押していきます
あじさいの花らしい、青 ピンク 紫 の三色を用意しました
紐のぐるぐる模様が綺麗に出ていますね
みんなの作品、素敵に出来上がりました
同じスタンプでも個性が出ていいですね
早速お家に飾った子もいるみたいですよ
こんにちは!
今月も高橋先生に来ていただきアートセラピーを行ないました
まずは指先や目の運動から
顔の横まで両手を上げてグーパー
と動かします
今度は目も一緒に!手をグーにしたら目もぎゅっと瞑ります。
パーにした時に目は大きく開きますグーパー、グーパー、、、何度か繰り返しますよ
運動が終わったら作品作りです!
今回はパステルアートをします
「わぁ~すごい」「きれい~
」早く作りたいっとワクワクする子どもたち( *´艸`)
まずはパステルの使い方の説明を聞いて練習してみます
パステルを削り、粉を指につけて画用紙にこすると色が付きます
ではいよいよ本番!作品作りに取り掛かりましょう
まずは海を塗っていきます。台紙の下1/3にそれぞれ海の色を選び指でこすっていきます
海といえば青色!ですが、パステルの中には青系のものがぐんじょう色、青色、水色、青緑、、と4種類ほどあります。
子どもによって選ぶ色はさまざま一色で塗る子もいれば色を混ぜたり、重ね塗りをしたりと混色を楽しんでいる子もいましたよ
色、こすり方によって海の雰囲気が変わりますね
次は空を塗ります!
黄色で塗れば朝日輝く海に。赤やオレンジで塗ると夕焼けの海が表現できます。
イメージを膨らませながら楽しそうに色を選んでいました
最後はイルカです!
イルカの位置を決めたら型を固定し、イルカの型の中だけ消しゴムをかけます
イルカの色を決めたら同じように型の中だけ塗り、高橋先生に仕上げのスプレーをかけてもらって完成です
どの子もとても素敵な作品ができました
子どもたちも出来上がりに大満足なようでした
高橋先生、楽しい時間をありがとうございます
来月のアートセラピーも楽しみですね(*´з`)
こんにちは!
今月のカレンダー制作の様子をお伝えします(^^)/
7月は七夕がテーマです★☆
まずは折り紙で織姫、彦星の着物を折ります
斜めに折るところや、5ミリほど、、などあいまいで難しいところもありますが、説明を聞き、手順書をよくみて上手に折ることができていました
Nさん、Rさん、Kさんは笹の葉にも挑戦
1/4サイズの折り紙を半分に切った小さい折り紙を使い、手順も多く複雑な折り方です
「えーーここどうやって折るの?
」苦戦しつつもわからないところは職員に聞き、折り方が理解できると2つ目、3つ目は一人で折っていくことができていました
天の川を切ったら星を貼ります!
ちいさな星がたくさんあるので根気よく一つずつ貼っていきますよ
織姫様や彦星様、短冊、笹の葉を貼って完成です
どの子も素敵なカレンダーができました( *´艸`)