こんにちは。
6月の始めに行った『夏の花植え』のその後についてです
マリーゴールドがほぼ満開になりました
黄色がとても鮮やかです
一方のポーチュラカは…
う~む、寂しい…
ただ少しずつ花はついており、陽射しを受けて花開く日もあります。
まだまだこれから、といったところでしょうか。今後に期待ですね
こんにちは!
先日行ったクリームあんみつづくりの様子をお伝えします
この日は気温30度越えの暑ーーい1日でした
そんな暑い日にぴったりのおやつ作りに疲れて帰ってきた子ども達も笑顔に変わります(*´ω`*)
材料はバニラアイス・パイナップル・みかん・キウイフルーツ・ナタデココ・あんこです
まずはバニラアイスを器に入れてもらいます。
「アイス大好き~」という声が聞こえてきます
バニラアイスの上にフルーツをトッピングし、最後にあんこをのせたら完成です
あんこをもらう時のHさん、とっても嬉しそう(´艸`*)
早く食べたいっと待ちきれない子ども達
一口食べると、、、甘くて冷たくてフルーツとアイスの相性抜群
アイスが溶けてしまうと「溶けないアイスだったらいいのに~~」と残念そうにする子も笑
疲れも吹き飛ぶおいしさでした
毎月の『カレンダー制作』
今回は夏のひまわり畑がテーマです
青い空、白い雲、輝く太陽、大輪のひまわり、これぞ夏の風物詩ですね
工程は切り貼り中心です。
ひまわりの花びらは切り過ぎ注意 線をよ~く見て…
花びらは、一旦折る→再び広げるといった過程を経ることで、ふわっと立体的な感じになります
パーツ配置の仕方や、ひまわりの模様等で自分らしさを色付け
そして完成
部屋を夏色に染めてくれそうですね
来月はまた違った”夏”のカレンダーが来るかも…
お楽しみに
こんにちは( ^ω^ )
先週の土曜日は6月第一回目のパンづくりでした!
今回は‟黒ごまベーコンチーズパン”です
生地にはたっぷり黒ごまを練り込みました!
実際に作りながら成形の仕方を説明します
生地はめん棒で大きく伸ばし、角切りにしたブロックベーコンとベビーチーズをのせます。
上部の左右をたたみ、とがったところからクルクルと巻いていきます。
はさみで切り込みを入れる時は深すぎないように注意です
最後にたっぷりととろけるチーズをのせて完成です
あっという間に成形完了みんな本当に上手になりました
発酵器に入れ二次発酵をし、その後オーブンで14分程焼いていきます
焼きあがったパンはこちらとってもおいしそう(´艸`*)
付け合わせには具材たっぷり食べるトマトクリームスープ
ボリュームたっぷりです
焼きたてのパンはふわふわで最高ですね今回も大満足なランチでした
次回のパン作りもお楽しみに(≧▽≦)
こんにちは
先日の集団遊びは『フルーツバスケット』をしました
これぞ定番な遊びですね。
「保育園でやったことある~」という声もありました。
小学生には馴染みがあり、中高生には久しぶりで新鮮だったかもしれません
始めは少人数グループで遊びます。段階を踏んで、慣れていきます
流れが掴めたら合流し、みんなで遊びましょう~
シュシュッと移動 ドッと笑い
にぎやかな雰囲気の中、ルールを守り、みんなで楽しさを共有して遊べました