太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

絵画制作

 

今回の活動は 絵画制作 です。

どんな題材? 手法は? など色々迷いながら、折り紙を使ったちぎり絵にする事にしました

指先の巧緻性を高め、同系色の折り紙で色遊びを楽しんでくれたらいいなあと思い ぶどう にしました

 

こんな感じで出来上がるかな?見本です

DSC08988

 

 

 

10粒を4色の折り紙で表現するので、好きな色を選んでもらいます。裏に案内線がある折り紙も用意しました

DSC08973 DSC08974

 

 

 

 一粒をイメージしながら、手で円くなるように破っていきます。

案内線がある方がやり易いかな? 線に沿ってびりびりびり 指先を使いながら小刻みに動かすと、円い形が作り易いです

Nさんは先に並べて配置を考えていました

DSC08990 DSC08982 DSC08987 DSC08991

 

 

 

葉っぱや軸もびりびりびり イメージ通り出来たかな?

DSC08981 DSC08989

 

 

 

きらりと艶も表現 どうですか いい感じですね

DSC08995 DSC09005

 

 

 

 

美味しそうなぶどうの完成です

DSC09000 DSC09003 DSC09004 DSC09006

 

 

2022年9月17日

カレンダー制作

 

9月も半ばに入りましたが、暑い日が続きますね

秋の気配はまだまだですが、今回の10月のカレンダーはハロウィン仕様ですよ

 

ジャックオーランタンと魔女は折り紙で作っていきます

DSC08931

 

 

 

見本の魔女は分かり易いように、赤にしました。サンタクロースではありませんよ(笑)

工程がたくさんありますが、ひとつずつ丁寧に折っていけば大丈夫

DSC08863

 

 

 

NさんとRさんは、手順書を見て折り進めていけました。質問されるかな?とスタンバイしていましたが、最後まで自力で頑張りましたすごーい

顔を描くと、それぞれ違った表情で面白いです Kさんは髪の毛を数本描いた事で、魔女の感じがアップしました。発想が豊かですね

DSC08871 DSC08883 DSC08958 DSC08879

 

 

 

ジャックオーランタンの折り方です。

DSC08933

 

 

 

魔女よりは工程が少なく簡単かな?と思っていたのですが、最後、分厚くなるところに苦戦

DSC08940 DSC08941

 

 

 

2種類の折り紙が済んだら、パーツを切ります

DSC08948 DSC08960

 

 

 

Dさんは最初、興味を持ってくれなかったのですが、次第に心が向いて・・・

最後まで取り組めました

DSC08875 DSC08864

 

 

 

パーツが切れた子は、レイアウトを考えながら貼っていきます。

DSC08957 DSC08956

 

 

 

見本通りに貼る子やパーツを足してオリジナルにする子など、どの子も素敵なカレンダーになりました

DSC08954 DSC08964 DSC08967 DSC08969 DSC08965 DSC08966

 

 

2022年9月16日

お月見パーティー

 

今年の中秋の名月は10日で、天気も良く満月でしたね。

太陽でもお月見パーティーをして楽しみましたよ

 

プログラムは

①紙芝居 ~もりのおつきみ~

②ゲーム ~お月見だんごゲーム~

③おやつ ~お月見デザート~

の三部立てで行います。

 

まずは会場作り、机を前に運んだら床に座ってスタンバイ

DSC08792

 

 

紙芝居、もりのおつきみの はじまり♪はじまり~♪

読み聞かせが始まり、物語に入って聞き入る子ども達

ケガをしたまいちゃんのおばあちゃんに代わり、森の動物達がお月見の用意をするお話でした

DSC08795

 

 

 

紙芝居の後はゲームです。

お月見だんごの枠にお手玉を3個ずつ投げ入れていきます。

DSC08806 DSC08802

 

 

 

壁面のたぬき達も応援していますよー

狙いを定めて投げ入れ、全部の枠にお手玉が入りました やったね!

入れる所が無くなって、だんごの向こうのお月様にも投げる事にしました。Sさんのアイデアです

DSC08637 DSC08808

 

 

 

最後はおやつの時間です。

白玉だんごにうさぎの顔を描いて、お月見にピッタリなデザートになりました。

他には、カットフルーツ アイス あんこが入って、いつもより豪華なおやつです

DSC08810

 

 

 

「美味しそうー」「食べるのがもったいない」なんて言っている子もいました。

DSC08812 DSC08816

 

2022年9月13日

折り紙

 

折り紙は、集中力や思考力 手先の器用さなどが身につきますね。

個人的に好きな活動のひとつです

子ども達に分かり易い手順書を作ったり、興味が持てる題材を選んで活動しています。

 

今回は お月見にちなみ、うさぎにしました

 

二種類用意し、こちらは顔と体を別々に折っていくうさぎです。

DSC08775

 

 

 

作り方です。

DSC08776 DSC08777

 

 

 

Nさんは手順書を見ただけで折り進めています。

いつもながら感心します すごいですね

DSC08780

 

 

 

Yさんはどうかな?

端まで意識して折っていますね どんどん折り進め・・・

DSC08779

 

 

 

ひっくり返すとうさぎの顔に

「わあ、顔になってる」と嬉しそうでしたよ。

 

子ども達の素直な表現に、こちらも思わず笑顔になります

DSC08783 DSC08784

 

 

 

静かに何やら折っていたSさんは、「ほら 出来た」と見せてくれたのはシュモクザメ。

海の生き物が好きなので、折って見せてくれたんですねー。

DSC08786

 

 

 

顔を描いたら完成です Yさんのうさぎは眉毛もあって凛々しい

DSC08774 DSC08787

 

2022年9月13日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.