梅雨もあっという間に終わり、本格的な夏
がやってきますね。
今月の壁面制作はアイスを作りますよー。
立体的なアイスで美味しそうでしょ
アイスの部分は新聞紙を丸めてティッシュペーパーで包み、土台にします。
アイスの色はフラワーペーパーに色付けをしていきます。パステルを削って指で優しくこすります
Aさんは指でトントントンと色付けをして、2種類の色をキレイに出せました
Rさんはグラデーションにして虹のようですね
「僕はチョコレートだよ」 「ストロベリーにしよっと」想像も膨らみ、楽しそうに進めていけました。
最初に作った土台にフラワーペーパーを被せます。
コーンには模様を描き、印と印を合わせるようにクルッと丸くします。〇と〇 △と△の印 わかるかな?
上と下をくっつけ、アイスの完成です
見た目も涼しく、美味しそうな壁面になりました
今月のアートセラピーは うちわを作ろう です。
自分だけのうちわって嬉しいですよね
始める前に軽くストレッチをします。
今日のポイントは、丁寧に色を塗りましょう です。
下絵のかえるに、キットパスで色をつけていきますよ
好きな色でどんどん塗っていきましょう~
色塗りが出来た子から、パウダーをはたいて色止めをします。余分な粉はブラシでサッサーと落とします。お化粧みたいですね
裏がシール状になっているのでペロッとはがし、骨組みに張ります。
あれれ? Iさんは活動中に寝てしまいました 疲れてしまったのね
裏面は名前を書いても絵を描いてもいいので、自由に仕上げてもらいました
オリジナルうちわの完成です
今年の夏は暑いですよね。うちわが大活躍かも
今回の集団遊びは 輪投げでおやつをゲット! ですよ
遊びかたは簡単。3点 5点 7点と点数が書いてあるペットボトルめがけて輪を投げます。
1回につき3回投げれるルールです。待つ場所、投げる位置など細かな説明をしていきました。
Aさんは3個とも入ってニッコニコ
みんなどんなおやつが好きかな?
チョコレートが人気でした
今回のカレンダーは、笹の葉 彦星 織り姫 とくればもうわかりますね そう、七夕です
カレンダーの日にちは鉛筆で書いてから、黒 青 赤のマジックでなぞっていきます。いつもの作業なので、スイスイやっていけました。
上部の制作に取り掛かります。織り姫 彦星の着物から折っていきましょう
折り紙を選んで、手順書を見ながら折っていきます。3工程しか無いので簡単かな?
笹の葉とスイカを切りまーす
円いスイカを半分に切るだけですが、Rさんは小さいスイカを何個か作りました。何かアイデアが閃いたみたいですね
配置を考えながら、どんどん貼っていきます。
Rさんが小さく切ったスイカは、織り姫と彦星の手の中に。食いしん坊の二人ですね
星がキラキラ輝いて、今回も素敵なカレンダーが出来上がりました
いつもは職員が花を用意して平日に行う花植えを、今回は土曜日に行いました
子供たちは2グループに分かれて、花を買いに出かけました。
それぞれメモを渡します。メモには何て書いてあるかな?
目当ての花を見つけたら電卓で計算をします。重たい土も自分たちで運べました
太陽に戻ったらプランターに花植えをしましょう!
土に肥料を入れて、プランターから土が飛び出さないように注意しながら混ぜ込みます。
今回は マリーゴールド ポーチュラカ トレニア を植えましたよ
最後にお水をたっぷりとかけました。きれいに花が咲くといいですね
花植えが終わり、お待ちかねの公園です お弁当を持って行きましょう
好きな場所でお弁当を広げて食べました。爽やかな風が吹き、木陰が気持ち良かったです