太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

オムライスランチ

土曜日はオムライスランチを作りました

その様子をご紹介します(^^♪

 

この日のランチのメニューは

*オムライス

*野菜いっぱいスープ

*ポテトサラダ

です(*^^*)

 

まずこちらは副菜のポテトサラダ班です

DSC06513 DSC06515

じゃがいもをマッシャーで潰していきます

 

DSC06531

ポテトサラダに入れるゆで卵の殻むきです

力加減もばっちりで、薄皮も綺麗にむくことが出来ました

 

DSC06534

きゅうり、ハム、玉ねぎも加えて、マヨネーズで和えます(^^)/

具だくさんの美味しそうなポテトサラダの完成です

 

 

一方こちらはオムライス班です

DSC06528 DSC06536

ホットプレートで野菜を炒めていきます(^^)/

Rさんが、『焦げないように、素早くまぜなきゃね!』と言うと

『こうかな?』とHさん『先生!私もやります!』とMさん

みんなで協力して玉ねぎが綺麗な飴色になるまで炒めてくれました

 

DSC06539 DSC06542

ホットプレートにご飯をのせて、先ほど炒めた野菜と一緒に炒めていきます

 

DSC06546

塩コショウ・ケチャップで味付けをしてチキンライスの完成

 

続いて、卵を焼いていきます

DSC06554

フライパンにバターをひいて、

お玉に一杯卵を流しいれます

こちらも焦げないように気を付けて

 

DSC06556 DSC06557

完成したオムライスにケチャップをかけます

こんな可愛くアレンジする子も

 

DSC06561

みんな『美味しい~』と完食でした

『今度お家で作ってあげようかな』と口にする子も…

 

次の調理実習は来週の土曜日…

『恵方巻づくり』です

またその様子もご紹介します!

2016年1月25日

書道教室&太陽模擬店

先週の書道教室の様子をご紹介します

毎月恒例の佐々木先生による書道教室です*

 

DSC06384DSC06383

DSC06388DSC06382

 

今回のテーマは『雪』

Aさん、先生の見本をよく見て丁寧に書けていますね!

Mさんは、墨と水を使って、雪をイラストで表現しています

 

みんな集中して取り組むことが出来ました

佐々木先生、今月もありがとうございました!

 

 

今週は太陽模擬店を行いました

こちらの様子もご紹介したいと思います

 

DSC06468

今回は『太陽スーパーマーケット』という形で

おつかい形式で取り組みました

魚、野菜、お菓子、パンの4つの売り場で、

お買い物をしていきます!

 

DSC06442

Aさんはまずお菓子売り場でお買い物です

おつかいボードと商品を見比べます

『先生、あった!』と嬉しそうなAさん

『これください。』と商品とお金を店員さんに

渡すことが出来ました(^^♪

 

DSC06466

Rさんは野菜コーナーでお買い物です

たくさんある商品の中からすぐに見つけることが出来ました!

お財布から100円を取り出して、店員さんに渡します

 

DSC06467DSC06471

Tさんのおつかいの内容は、紙に書かれています

真剣な表情で読んでいます

『あ、これだ!』と商品を見つけることが出来ました

 

今回は模擬店ということで、このような形式で行いましたが、

お客さん役の子はもちろん、店員さん役の子も

『いらっしゃ~い!うちの店は安いよ!』などと役になりきって

楽しく取り組むことが出来ました

 

 

 

 

2016年1月22日

ベーコンチーズパン作り(^▽^)/

寒~い今日は、温かベーコンチーズパンを作りしました

 

DSC06485

作り方はこんな感じです。

今回は、伸ばした生地の端を4つにカットして、編んでいきます!

ちょっと難しい工程だけど、みんな出来るかな!?

DSC06482

M先生、編み方を模型を使って丁寧に説明していきます

さあ!やってみよう

DSC06487

綿棒で伸ばしています。パンの生地がくっついて難しいです。

フワフワの生地です。力の加減も考えます!

DSC06488

スケッパーというパンの器具を用いて、生地をカットしていきます。

DSC06492DSC06493

マヨネーズを塗り、ベーコンとチーズをバランスよく置いて…

いよいよ生地を編みこんでいきます

DSC06495DSC06500

説明の図とよーく見比べて…        真剣に取り組んでいます!素敵

DSC06501DSC06502

出来た!!!

DSC06503焼けるのが楽しみねっ

発酵器に20分、オーブンで15分焼いたら、完成!!!

DSC06511DSC06510

とってもほんわか香ばしいベーコンチーズパン出来上がり!

すっごく美味しかったよとTくん、Sくん!

 

月一回のパン作りは大人気です来月はどんなパンなのかな?

みんな!お楽しみに

 

 

 

2016年1月20日

リトミック♪

みなさんこんにちは!

今日は、初雪で積もりましたね

太陽のみんなは雪が積もってうれしいと話してくれました。

 

さて今日は今週月曜日に行った、音楽療法士 坪内先生による楽しいリトミック活動の様子を伝えたいと思います。

DSC06395坪内先生が見えるとあっという間に片づけをして着席した様子です!

 

月に一回のリトミック子どもたちは本当に楽しみにしています

 

   DSC06399

  まずはタンバリンで歌に合わせて挨拶します。リズム良く叩いていますよ♪

DSC06406DSC06411

今日は、節分の由来のお話しを坪内先生の庭に咲いていた”ひいらぎ”や節分のモチーフのハンカチでわかりやすく

お話ししていただきました。

DSC06407

魔除けの”ひいらぎ”実際に触ってみて「ちくちくして痛い!」みんな恐る恐る触ってみます

 

DSC06427DSC06423

鬼ぃのパンツいいパンツぅ~♪強いぞぉ♪みんなで振付を楽しみながら歌います

DSC06437DSC06430

じゃんけんポン!             こちらでもじゃんけんポン!!!

DSC06435DSC06436

じゃんけん電車長くつながっていきますよ~

 

DSC06439

楽しい時間はあっという間ですね

DSC06441「また、来てね(^▽^)/」

 

今月も本当に楽しい時間をありがとうございました

 

 

 

 

2016年1月20日

就労体験&カレンダー制作

1月の就労体験は2色のボールペンの組み立て、袋詰め、そしてねじの仕分けを行いました

 

DSC06294

まずは説明を聞きます

今回は黒色と赤色の2色のボールペンの組み立てに挑戦しました!

ケースの色と芯の色があっているか確かめながら取り組みます

 

DSC06291 DSC06293

AさんもHさんも真剣な眼差しで取り組んでいます

 

DSC06299 DSC06303

SさんもHさんも、真剣にそして丁寧に取り組めました

 

DSC06300DSC06295

Rさんはねじの仕分けです

まずは2種類のねじのカードのマッチングから取り組みました(^^)/

Rさん一枚ずつ見比べ、向きもきちんと揃えて分けることが出来ていました

そしてねじの仕分けです右手にねじをのせ、一つずつ確実にわけているRさん

あっという間にそして正確に分けることが出来ました

 

みんなが普段とはまた違った眼差しで真剣に取り組むことが出来ました*

今後も継続して取り組んでいきたいです

 

先日、2月のカレンダーを作りました!

毎月恒例のカレンダー制作、楽しみながら作ることが出来ました

(今回、制作中の写真がなく、すみません

 

DSC06378 DSC06377DSC06379a

2月といえば・・・節分ということで節分をテーマにしたカレンダーを作りました

みんなの書く赤鬼さん、青鬼さんはとっても優しい顔ですね

ぜひお家で飾って下さい(^^♪

2016年1月16日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.