先週、消防士さんを招いて火災避難訓練、通報訓練、初期消火訓練をしました。
その様子をお伝えします
写真はありませんが、一階からの火災発生を想定した避難の様子を消防士さんに見て頂き、指導していただきました。
「火事だ!火事だ!」の大きな声にびっくりすることなく、職員の声掛けをよく聞いて、避難出来ました。
消火器の使い方を教えていただき、
職員、一人づつ初期消火訓練もしました!
どの子も消防士さんの話をよく聞いて、落ち着いて参加することが出来ました。
今日の活動を通して、火災の怖さ、防災意識を常に持ち、生活することの大切さなど教えていただきました。
今週の土曜日はハロウィンですね
太陽では金曜日にハロウィンパーティーを予定しています
ハロウィンに向けて、衣装づくりをしました(*^^*)
その様子をご紹介します
Rくんは、ハット作りをしています
カラフルな折り紙を切って、黒い画用紙に貼っていきます(^^♪
かぼちゃがポイントになって素敵ですね
Hさんのテーマはじばにゃん
とっても可愛く完成したので当日が楽しみですね( *´艸`)
Aくんは紫色の素敵なマントを作りました
星、かぼちゃ、おばけ…ハロウィンにちなんだものを
たくさん使って作りましたとっても似合ってますね
Mさんは赤色のマントです!(^^)!
キラキラと、ピンクのリボンがとっても素敵ですね
帽子も作り、本格的ですね
TさんはほねほねマンHさんはドレス
AさんAくんは、アナと雪の女王にちなんで、ハンス王子とエルサ
みんなとっても素敵な衣装が完成しました(^^)/
当日がとっても楽しみです
天気の良い日が続いていますね
こんなお天気の日はどこかにお出かけしたくなります(^^♪
この週末は来月の金華山登山に向けて、
職員で金華山に登る予定をしています
体を動かすのが大好きなK先生はとっても楽しみ…
初めての山登りのN先生は不安でいっぱい…
みんなでN先生を励ましながら元気いっぱい登ってきたいと思います笑
さて先日、岐阜県音楽療法士の坪内先生によるリトミックが行われました!
その様子をご紹介します
坪内先生による音楽療法は今月で3回目!
いつも楽しくてあっという間の時間です!(^^)!
タンバリンを使った曲からスタート!Sさん楽しそうですね
ここで先生から質問!
『これは何でしょう!?』
…正解は紅葉のはっぱです(^^♪
紅葉のはっぱを見て触って、それから
みんなでもみじの歌を歌いました
2つのグループに分かれて輪唱を行ったのですが、
とっても綺麗にはもり、心地よい音楽となりました(*’▽’)
次は楽器を使ったリズムうちです(^^♪
みんな順番に楽器を選んでいきます
Hさんはカスタネットを選択!叩いて見せてくれました
楽器をリズムに合わせて鳴らします
『さんぽ』の曲に合わせて、歩いたりしゃがんだり、ジャンプしたり…♪
みんなとっても上手です
『やきいも』の歌で手遊び・じゃんけんをしています(*^^*)
Aくん、じゃんけんに勝って嬉しそうでした
あっという間の1時間でした
終わったあと、子どもたちからは
『楽しかった~』『またドラえもんの歌うたいたい!』との声が
坪内先生、今月もありがとうございました!
またみんなで歌を練習し、来月もお待ちしております
今月のカレンダー制作の様子をご紹介します(*^^*)
11月のテーマは『秋』です
見本と見比べながら行っていきます
紅葉をちぎり絵で表現しました(*’▽’)
Aさん、Hさんとも真剣な表情で取り組んでいます
カレンダーの下部に数字を書き込んでいます☺♪
見本の数字と見比べながら記入しています
完成~♪
右の作品はお手本を踏まえ、オリジナルをくわえた作品です(*^^*)
『食いしん坊のリス』とっても可愛いですね
先日、就労体験として清掃活動を行いました!(^^)!
その様子をご紹介します
まず布巾を濡らし、しぼります(*^^*)
『しぼる』という動作…とってもコツがいりますよね
右手と左手をそれぞれ前と後ろにひねり、
ぎゅーーーっと力を入れてしぼります
端から端まで綺麗に拭くことが出来ていますね
机の次は椅子を拭きます
椅子をひっくり返して、足まで綺麗に拭きます(*’▽’)!
最後は床掃除
写真からもわかるくらい床がピカピカになりました
毎月就労体験として清掃活動に取り組んできていますが、
雑巾が触れなかった子が率先して掃除に取り組んだり、
雑巾の水を絞るのが苦手だった子が、
お友だちの分まで「やってあげる!」と雑巾を絞ってあげたり…
とっても素敵な姿がたくさん見ることができました☺♪