太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

2月のカレンダー作り☆

毎月のカレンダー制作、2月のテーマは『節分』です

DSC01232 DSC01229

おかめさんと鬼(おに)を中心に、豆・恵方巻・ひいらぎの葉・イワシの頭などを飾ります

(なぜこれらが節分に関係するのかは…、お子様と一緒に調べてみてくださいね)

 

パーツは『ハサミとのりで切り貼り』が主です。制作活動の基本であり、大事な部分ですね

DSC01237 DSC01242

DSC01278 DSC01282

DSC01089 DSC01112

DSC01238

切り取り線を意識しながら、ハサミを動かして…

 

のりで貼りつけ

DSC01239 DSC01255

DSC01252 DSC01115

DSC01308 DSC01288

DSC01292 DSC01280

DSC01096 DSC01097

 

パーツを貼ったら、顔や細かい部分を描き込み

DSC01294 DSC01296

DSC01284 DSC01297

DSC01240 DSC01241

DSC01243 DSC01245

DSC01309 DSC01116

DSC01098 DSC01099

色んな表情が描かれていき、全て終えると完成

 

DSC01118

できた

DSC01103 DSC01303

DSC01310 DSC01272

DSC01258 DSC01305

DSC01312 DSC01299

今月のカレンダー作りも、みんながんばりました

 

 

 

2018年1月31日

お茶会(茶道体験)

毎日寒い日が続きますね

 

日本の文化に触れようということで、一月の活動”お茶会”の様子をお伝えします(⌒∇⌒)

 

「お抹茶飲んだことある人?」と尋ねると半数くらい手が挙がりました。

まずは、抹茶ってなに?の疑問から、答えます。

DSC01124 DSC01321

粉の状態の”抹茶”を見てみます「わ!粉粉だ!」

DSC01125 DSC01126

 

今日は、初めてのお茶会体験なので、簡単な作法の練習をします

 

正座の練習です

DSC01314 DSC01131

まずは、正座でのおじぎのしかた      姿勢が美しいです

DSC01315 DSC01143

 

次は、抹茶茶碗の持ち方の練習です汁椀を使って、皆でやってみます

DSC01134 DSC01136

 

そして、飲み方も練習してみました     飲み口を親指と人差し指を使って清めます

DSC01139 DSC01141

 

道具などの名称にも触れました

DSC01319 DSC01320

 

 

会場は、いつもの活動室にい草の御座を敷いて~

3グループに分かれていよいよ体験してみます

DSC01119

 

座り方を伝えていなかったので、初めはこんな風に座りました

DSC01147 

 

座るところを伝えなおして…お茶のお作法は、たくさんあります。

今回は簡単に写真で伝えていきます

DSC01148 DSC01317

 

DSC01151 DSC01153

 

Aさん、写真をよく見て…お懐紙の上で”くろもじ”を使い、上手に食べることが出来ました

DSC01156 DSC01157

 

DSC01187 DSC01189

 抹茶の良い香りがお部屋に広がります✨

DSC01165

 

DSC01161 DSC01162

美味しいみたいです

DSC01164 DSC01169

 

DSC01174

 

②グループさんです

何も伝えてなくてもとても静かに歩き、座る。

みんなの立ち振る舞いがとても凛としており、素敵です✨

DSC01175 DSC01176

 

DSC01177 DSC01178

DSC01181 DSC01184

 

 小学生のAさんは、お姉さんの様子をよく見て、密かに練習をしています

DSC01198 DSC01205

 

DSC01201 DSC01202

 

初めて、抹茶を飲んだというAさんは、一口飲んで「美味しい!」

「苦いけど、美味しかった」なるほどコメントです

DSC01193 DSC01194

 

➂グループさんです。

小学生の時、茶道部だった経験者が2人いますよ

畳の縁を踏まないように、歩くことが出来ています

DSC01207 DSC01208

お菓子を取る時にも、お隣の人に「お先に」と声をかけてから取ることが出来ています

DSC01209 DSC01210

 

DSC01211 DSC01212

 

DSC01216 DSC01217

 

DSC01218 DSC01219

 

➂グループさんに感想を聞いてみました。

「抹茶を飲んだ時に小学校の茶道クラブの時もことを思い出して

懐かしかった」とRさん。

 

「本当の武士になれた気がしました」→最近、織田信長にはまっているAさんのコメントです。

とってもユニーク

 

今回は初めてのお茶会で、企画をする時に

お菓子は、普段あまり食べなれない”ようかん”だし食べれるかな…

お抹茶も初めてだと、嫌だと飲まないかもしれないと予想しておりましたが

全体で作法の練習をする時から、みんながとてもやる気があり、

本番は、お部屋に入る時から、お茶会の雰囲気をやや緊張しながら楽しみ

終わってからは、みんなの表情に清々しさを感じました

 

日本の伝統文化に触れる意味は、様々あると思いますが

普段の姿とは、明らかに違い、こんな素敵な姿、親さんに見せてあげたい

1人1人の立ち振る舞いが本当に素敵でした。

 

二月にも、お茶会開催します

お楽しみ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年1月26日

外食♪(びっくりドンキー)

こんにちは、土曜日の外食についてです

今回はハンバーグレストラン『びっくりドンキー』へ行きました

IMG_20180120_112418 IMG_20180120_112438

前菜のサラダから一足先にパクリ

 

IMG_20180120_112457

「早くハンバーグ来ないかな~」

 

待つこと数分…、鉄板の上で美味しそうな音を立てながら、ハンバーグが運ばれてきました

IMG_20180120_112557 IMG_20180120_112620

IMG_20180120_112654

みんな大好きハンバーグ おいしそう~

 

各テーブル毎に「いただきます

IMG_20180120_112706 IMG_20180120_112717

IMG_20180120_112808

IMG_20180120_112825 IMG_20180120_112901

IMG_6379 IMG_6377

IMG_20180120_113656 IMG_20180120_113341

IMG_20180120_113316 IMG_6378

好きなハンバーグを注文し、みんな満足気

「ごちそうさまでした

 

支払いのやり取りもバッチリ

IMG_63801 IMG_63831

IMG_63841 DSCPDC_0002_BURST201801201221197251 DSC_02111

「ありがとうございました

 

 

 

この日は気温10度台に加え日差しもあり、冬としては貴重な暖かい日でした

外に出ても寒くない

 

…ということで、午後は久しぶりに公園へ行きました

IMG_20180120_132811 IMG_6393

IMG_6388 IMG_20180120_133117

IMG_20180120_133206 IMG_20180120_133217

IMG_20180120_132913 IMG_20180120_133636

IMG_20180120_132838 IMG_20180120_132839

IMG_20180120_133606 IMG_20180120_133615

IMG_6386 IMG_6390

お腹を満たし、外で思い切り遊び、心身共にスッキリとした一日になりました

 

 

 

2018年1月25日

照りチキマヨネーズパンづくり

 

 

こんにちは( ^ω^ )

今月第1回目のパン作りは‟照りチキマヨネーズパン”です

名前だけでも美味しそう~と楽しみな様子

 

 

丸く型抜きをし、周りの生地をねじっていきます

今回はねじる工程が難しそうですが、、、早速作ってみましょう

DSC00974 DSC00978

DSC00980 DSC00981

 

 

生地はめん棒で伸ばす子、手で伸ばす子とそれぞれです

型抜きより一回り大きく伸ばしていきます!

DSC00985 DSC00993

DSC00987 DSC00986

 

型抜きをしたら周りの生地をそっと外します。

DSC00998 DSC00996

 

そして指先を使ってねじねじ…全体をねじっていきます

「難しそう、、、」と言っていた子もコツを掴むとあっという間に

成形していくことができていました

DSC00995 DSC00997

 

底となる生地を縁取るようにのせ、マヨネーズを塗り、

照り焼きチキンをのせてさらにマヨネーズをトッピングして完成です

DSC00982 DSC00999

DSC01006

DSC01000 DSC01001

女の子はハートを描いて可愛く仕上げていましたよ♪♪

 

 

 

焼けたかなぁ?早く食べたーーいと。

もう待ちきれません(; ・`д・´)笑

DSC01011 DSC01010

 

 

 

出来立てのパンにみんな嬉しそうです

DSC01024 DSC01017

DSC01015 DSC01016

 

 

月に2回あるパン作り。どの子もパンの扱いがどんどん上達しています

次回は‟スイートポテトパン”です。お楽しみに( *´艸`)

 

 

2018年1月18日

ホットチョコレート作り☆

こんにちは

今回の調理活動は、あったかくて甘~い『ホットチョコレート』です

DSC00937 DSC00939

平日の調理活動は時間が少なめ 短くシンプルな工程に設定

 

①温めた牛乳を入れる

DSC009421 DSC00943

DSC00944

 

➁刻んでおいたチョコレートを牛乳の中に入れる→かき混ぜる

DSC00945 DSC00946

DSC00948 DSC00949

始めはスプーンを使い、細かいものはお皿を傾けて上手に入れるAさん Good

 

チョコを入れたら、溶けるまでよ~くかき混ぜます

DSC00952 DSC00950

DSC00960 DSC00962

DSC00959 DSC00957

 

コップの底まで混ぜるのがポイント

チョコが沈んで溜まりやすいんです

DSC009371

 

DSC00953 DSC00955

DSC00963 DSC00965

DSC00969 DSC00967

ぐるぐるぐる…

 

チョコが溶けて目立たなくなってきたら完成です

DSC00968

とっても良い匂いがします

 

「いただきま~す

DSC00971 DSC00970

食後は「最高~」という喜びに満ちたコメントも出ていました

 

ちなみに、担当者は事前の試作で初めてホットチョコレートを飲みましたが、まろやかな味わいにビックリしましたΣ(・ω・ノ) オイシイ!

 

分量は牛乳約180ml、チョコレート約25~30g(板チョコ半分程度)で作りました

冬にピッタリ ご家庭で作るのもオススメですよ

 

 

 

2018年1月17日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.