みなさーん お弁当箱は自分で包めていますか? きれいに包めると気持ちがいいですよね
そこで、今回の基本学習は お弁当箱の包み方について行いました
まず職員が完成の形を見せます。美しいですね
どうしたらこんなに美しく包めるのかな? さっそくやってみましょーう
大判のハンカチを用意します。
「四角に置く? ひし形に置く?」 「うーん こっちでしょ!」
ひし形置きがいいと教えてくれたRさん! そうですね、置き方バッチリです
ひし形に置いたら、手前にあるハンカチの角を持って グルッとお弁当箱を包みます。
ハンカチの端はお弁当箱の下に入れ込みますよー
今度は向こう側の端を手前に持ってきて、同じようにグルッとします。
左右が結べる形になりましたね 2回結びます。
みんな自分の力で頑張りました
Rさん、サッサーと終わって余裕の表情
みんな出来たところで、もう一度挑戦 始めからひとりで出来るかな?
しっかり結べて 自信がついて いい表情ですね
これからのお弁当タイムが楽しみです。
みなさん こんにちは
今回の活動は、寒い季節にピッタリの飲み物
ホットはちみつレモンミルクを作りました。
牛乳を180ml計って温め、コップに入れます。
大丈夫かな? 職員も見守り、時には手伝いながら行います
大さじ1のはちみつを加えて クル クル クル
最後に輪切りのレモンを浮かべたら完成ですいっただっきまーす
レモンをつぶしながら飲みました 優しい甘さにレモンの酸味が爽やか~
美味しくいただきました。ごちそうさまでした
今日は、先日行った集団遊び 新聞じゃんけん の様子をお伝えします
新聞紙を一枚ずつもらったら、足元に敷いてスタンバイOK
前にいる職員と「新聞じゃんけん じゃんけんぽーん!」の掛け声で一斉にじゃんけんをします
勝った人 あいこの人はそのまま
負けた人は、新聞紙を半分に折り畳みます
何回かじゃんけんをするうちに・・・こんなに小さくなっちゃったYさん
バランスを崩し、床に足が着いたら座ります。「わあ、足がついちゃった!」と言いながらも
ニッコニコ笑顔のお二人さん 最後の1人になるまでじゃんけんをしました
二回戦目はペアで行いました
勝負がついたところで、次の新聞遊びに移ります
新聞紙を丸めて、丸めて・・・
もっと大きく丸めて 一塊に
次の遊びの準備完了です
ペアで協力、ボールを挟んで枠まで運びますよ。
「いち に! いち に!」 「早く、早く!」 「頑張ってー」など言葉が飛び交います
とても楽しめた集団遊び。次回は何かな お楽しみにー
こんにちは!
今日は待ちに待ったハロウィンパーティーです!
みんな朝から楽しみに来てくれましたよ
衣装は手作り!パーティーに向けてそれぞれ頑張って作りました
今日は午前中にみんなでお部屋の飾りつけ( *´艸`)
ハロウィンらしくなる部屋大喜びの子ども達
初参加のYさんも楽しんで飾りつけをしてくれました
衣装に着替えてパーティースタートです
2人ペアになってコーナー遊びをまわります
今年は絵合わせ、蜘蛛の巣ジャンプ、空気砲でおばけ退治!の3つです
合言葉はトリックオアトリート!さぁ、コーナー遊びへ出発です!
こちらは絵合わせです
どんな絵があるかな?揃えるまで頑張りますよー!
おばけがそろいましたやったーー
蜘蛛の巣ジャンプのコーナーでは、、、
6匹の蜘蛛を、紙皿の蜘蛛の巣にのせることが出来たらお菓子がゲット!!
6匹全てがのるまでチャレンジ
トリックオアトリート!
グミがもらえました
空気砲でおばけ退治!のコーナーでは、おばけがなかなか倒れず大苦戦
全部倒せたらお菓子がゲットできるのでみんな最後まで頑張ります
だんだんとコツがつかめてきて見事クリア
Rさん無事お菓子ゲットです
楽しい時間はあっという間!
今年のハロウィンパーティーも大盛り上がりでした
こんにちは!
今月のカレンダ―制作の様子をお伝えします
11月は秋らしく栗の木のカレンダーになっています!
まずは折り紙でリスを折りました
手順書を見ながら丁寧に折り進めることが出来ています
画用紙を栗や木の形に切っていきます
それぞれアレンジしながらパーツを貼っていきます
日付の記入も上手に出来ました!
清書後の消しゴムかけも丁寧に出来ていましたよ
可愛いカレンダーができましたね
お家の方にも喜んでもらえました(*´ω`*)
毎月人気のカレンダー作り。来月もお楽しみに!