月1回の活動、外部講師 高橋先生のアートセラピーを楽しみにしている子もいますね
今日は、その様子をお伝えします
今回は何を描くのかな?
どうやら手形を使うみたいですね
見本の作品はこちらです。手形がサンタクロースやこびとに可愛く変身です
どの作品にするのか決めたら、手形の色を選びます。
黒のパレットに キットパスをぐるぐる塗っていきます。手の大きさまで塗り広げたら…
スプレーで水をシュッ シュッ とします。クレヨンのような質感から、水彩絵の具のように変化しました
手の平にキットパスをしっかりつけたら、画用紙に手形を押します。
慎重に 慎重に ペタン
パウダーをはたいて色止めをし、余分な粉をブラシで落とします。
ここからは、思い思いに描いていきますよ
台紙に貼ったり、飾り付けもしてグレードアップ!
クリスマスに向けて、気持ちも盛り上がりますね。
高橋先生、今回も素敵な活動 ありがとうございました
こんにちは!
今月のカレンダー作りの様子をお伝えします
1月のカレンダーは折り紙がメインです!
来年の干支のうしもいますよー
松やだるまはそれぞれ難しいところもありますがみんな説明をよく聞き、手順書に沿って一生懸命折り進めます
だるまには顔も描き込みました
黄色の折り紙はじゃばら折りにして扇を作ります
同じ幅になるように裏・表と交互に折っていきます
ホチキスで止めて、半分に折ってくっつけたら、、、、
扇の完成です
Rさん、上手に出来ました
それぞれアレンジを加えながら楽しんで作り進めています(*´▽`*)
完成!!
どのカレンダーも可愛いですね
もうすぐ2021年。来年も楽しく過ごしたいですね
今日は雪ですね 12月中旬では珍しく、子供達は嬉しそうですが、大人はあたふたしますね
来週にはクリスマスがやってきます
太陽ではクリスマス制作で、ミニクリスマスツリーを作りました。
事前に折り紙3枚を貼り合わせ、三角に切っておきました。
みんなには、線通り切り込みを入れてもらいます
切り込みを入れたら、三角に折っていきます。Kさん Aさん 角を意識して折れています
全部折ると、もみの木らしくなりました
サンタさんや雪だるまに目を描き入れたり、星 マスキングテープ シールなどで飾り付けをします。
どんどん華やかになってきました 切り込みを入れた紙コップにもみの木を差し込みます。
Aさん 上手に出来て嬉しそう
それぞれのツリーの完成です 素敵な作品になりましたね
こんにちは!
今週は今日、明日と天気予報に雪マーク
寒い一日になりましたねー
寒い中でも子ども達は元気いっぱいです
今日は先週行った折り紙の活動についてお伝えしたいと思います( ^ω^ )
12月と言えばやはりクリスマスですね!!
小学生はサンタクロース、高等部の子はプレゼントを折りました!
まずはサンタクロースから!
説明をよく聞いて一工程ずつ丁寧に進めます
角と角を合わせることも意識します
サンタさんの顔を描き、おひげをつけたら完成
YさんとRさんはさらにサンタさんのまわりにトナカイやツリーなどクリスマスの絵を描き込みました!
あわてんぼうのサンタクロースを歌いながら楽しそうです
まわりの絵もとっても素敵ですね( *´艸`)
続いてプレゼントです!
上部と左側を1㎝ほど折る際は感覚になるので難しいですが、
よく確認しながら程よい幅に折れていました
リボンになる画用紙を貼ったら完成です
折り紙は壁面と一緒に飾りました
クリスマスが待ち遠しいですね(≧▽≦)
先週の月曜日に行ったカステラフルーツサンドの様子をお伝えします
作り方は下記の通りです。
材料は、薄くスライスしたカステラ3枚 みかん缶 桃缶 生クリームです。
手洗い、消毒をして活動開始です。マスクも正しく装着し直します。
みんな、自分で生クリームを絞れていますね 適量を考えて絞れる事が素晴らしいです
カステラ、生クリーム、フルーツ どんどん順番に重ねます
カステラフルーツサンド完成
美味しそう~
大きな口で頬張る子、フォークを使って食べる子、「美味しいよ、もっと食べたい」そんな声もちらほら。
美味しい活動で、みんなにっこり ごちそうさまでした