太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

トマトミートチーズパン

 

こんにちは( ^ω^ )

先日行ったパン作りの様子をお伝えします!

 

2月第一回目は‟トマトミートチーズパン”でした

 

工程は先月と同じです

DSC00492

 

 

生地はいつも牛乳で作っていますが、今回はトマトジュースで作りました

「わぁ!赤いね!すごーい!」とトマト生地を見て盛り上がる子ども達

説明を聞いて早速とりかかりますよ

DSC00494 DSC00496

DSC00499 DSC00504

 

 

 

いつもより少し柔らかい生地でしたがみんなパンの扱いがとっても上手です

指先で生地を丸く伸ばします。

DSC00522 DSC00523

DSC00536 DSC00538

 

 

 

とろけるチーズ、ミートソースをのせて包んでいきます

DSC00529 DSC00511

DSC00517 DSC00519

 

 

ミートソースがあふれ出ないように生地を引っ張りながらしっかりと閉じます。

少しでも生地にミートソースがついてしまうと生地同士くっつかなくなってしまうので慎重に、、、、

DSC00528 DSC00520

 

 

とじ目を下にして、表面に十字に切り込みを入れたら完成です

 

DSC00514 DSC00546

 

 

あとは焼き上がりを待つのみ

みんな楽しみに待っています

 

 

 

 

ランチメニューはトマトミートチーズパン、きのことほうれん草のクリームスープ、シャキシャキサラダ、ゼリーです

DSC00550

 

 

 

パクッと一口

おいしい~(*´▽`*)

少し酸味のある生地にたっぷり入ったミートソースがよく合い絶品です

お腹もいっぱいになり大満足のランチでした

DSC00547 DSC00548

DSC00551 DSC00553

 

 

 

2020年2月14日

節分 豆まき

 

こんにちは!

節分に行った豆まきの様子をお伝えします

 

2月3日、今日は何の日?と聞くと

「節分ー!」「豆まきする日!」「鬼来るよ!!」などなど元気いっぱい答えてくれます

DSC00334 DSC00333

 

簡単に節分の由来を伝え、紙芝居の読み聞かせをしました

紙芝居には怒りんぼ鬼、泣きむし鬼、びょうき鬼が登場、、、いろんな鬼がいるようです

DSC00312 DSC00314

 

 

みんなの心の中にはどんな鬼がいるでしょう、、、、?

豆まきをして鬼を追い払いましょう

DSC00319 DSC00316

 

 

 

おにはーそとふくはーうち

 

次々鬼を倒していきますみんな真剣です

DSC00320 DSC00322

DSC00326 DSC00324

 

 

全部倒れると笑顔いっぱいの子ども達(*´ω`*)

悪いものを追い払い、良い一年を過ごせそうです

 

 

 

2020年2月7日

恵方巻作り

こんにちは(^▽^)/

2月3日は「節分」でしたね。豆まきはされましたか?

節分とは、字のごとく、季節をわける=季節の変わり目という意味があるそうです。

一年を通して、節分は4回ありますが、季節の始まりは、”春”

その春の始まりが「立春」です。その立春の前日2月3日が節分としてメジャーとなったそうです。

今日は、最近節分の日に食べると縁起がいいといわれている”恵方巻”つくりの様子を

お伝えしたいと思います

 

DSC00176 DSC00182

 

 

本日のクッキングは①薄焼き卵を作る。②酢飯を作る。➂巻きずしを作る。

この3つの作業をします!

DSC00179

 

一人一人薄焼き卵作りに挑戦します まずは卵をおわんに割ることから…できるかな…

DSC00178 DSC00190

 

 

さすがです。今までの経験からどの子も難なく割ることができました

砂糖と塩を入れ、おはしでかきまぜます。

DSC00191 DSC00192

 

 

DSC00198 DSC00201

 

DSC00202 DSC00205

 

DSC00207 DSC00217

 

 

小学生の子は、職員やお姉さんと一緒にひっくり返す作業をしましたよ

DSC00209 DSC00215

 

職員も自分の分は自分で焼きました子どもたちの声援が飛び交いますW

 

DSC00222 DSC00223

 

 

DSC00225

 

 

続きまして、酢飯を作ります。調味酢を120ml測ります

DSC00177 DSC00230

 

 

炊き立てのご飯に回しかけて、うちわで冷ましながら、混ぜていきます

「切るようにまぜるんやったよね」さすが、高等部のお姉さんたちは、よく覚えていますよ。

DSC00233 DSC00239

 

DSC00246

 

 

いよいよ巻きずし作り今回の具は、①薄焼き卵②レタス➂カニカマ④きゅう⑤ツナマヨ

の五品となりますまずは、酢飯を均一に広げます。ここが結構難しいところです。

DSC00180 DSC00250

 

DSC00254 DSC00258

 

 

そして、具を中央やや手前にバランス良く置きます。おーなかなか豪華なラインナップです

DSC00259 DSC00263

 

 

さー巻いていきますよ。まずは、主婦歴○○年の職員がお手本を見せます

上手く出来るかやや緊張気味…コツも伝えながら…

DSC00267 DSC00266

 

 

上手く巻けましたみんなから、拍手をもらえましたよかったぁ…

DSC00272 DSC00273

 

 

さーやってみよう!思い切りが大切な巻きずし作り!失敗しても大丈夫、それも経験です

 

DSC00274 DSC00275

 

DSC00280 DSC00285

 

DSC00296

 

自分で巻いた恵方巻に本日の汁ものは…

鬼除け汁です。鬼の苦手なモノ。豆まきの”マメ”ということで

豚汁に大豆を入れた汁を”鬼除け汁”(おによけじる)と呼ぶそうです。

DSC00297 DSC00293

 

 

今年の恵方は、西南西(せいなんせい)

DSC00185 DSC00299

 

恵方巻の正しい食べ方として①今年の恵方角を向く。②願い事を心に思う➂がぶっとまるがじりする。

DSC00301 DSC00304

 

自分で巻いた巻きずしのお味は、格別な様子

DSC00307 DSC00308

 

今年も無事恵方巻を作ることが出来ました。子供たちと一緒に季節の行事を行うことは

日本の伝統文化に触れる大切な機会となります。

また、恵方巻の活動を準備しながら、一年の月日の早さを感じ、もうすぐ卒業なんだなぁと

しみじみ思わされます。

残り二か月弱…一日一日を大切にすごしていきたいと思います

 

 

2020年2月6日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.