太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

裁縫の練習

 

こんにちは( ^ω^ )

 

先日行った裁縫の練習の様子をお伝えします!

個々の能力に応じ、それぞれフェルトでの糸通しや

実際に針を使ってなみ縫い・玉結び・玉止めの練習をしました。

DSC05677

 

1グループはフェルトの糸通しです!穴に毛糸を通してなみ縫いの感覚を掴みます

毛糸が絡まってしまったり、かがり縫いのようになってしまったりと苦戦する様子もありましたが、

説明をよく聞いて根気よく取り組み、少しずつなみ縫いの感覚を掴んでいくことが出来たようです

DSC05678 DSC05680

DSC05682 DSC05684

 

2グループは玉結び・玉止め・なみ縫いの練習をします!

まずは玉結びにチャレンジ!!

DSC05695 DSC05693

 

玉結びに苦戦する子が多く、糸を巻き付けてからねじっても輪に糸が通っていなくて上手く結べず、、、

しかし玉結びが出来るまで何度も何度も挑戦しました

DSC05694 DSC05696

DSC05697 DSC05698

 

 

なみ縫いはみんな完璧です

今までの経験が活かされており、一針一針縫っていた子もすくい縫いを習得し

サクサク縫い進めていくことが出来ていました

点線に沿ってなみ縫いを練習しましたが、点線がない部分でのなみ縫いにも挑戦

縫い目が斜めになったり幅が広くなったりすることはありましたが、

自分の力でなみ縫いが出来たことが自信につながったようで嬉しそうにしていました

DSC05706 DSC05707

DSC05710 DSC05704

 

玉止めも上手に出来ました

DSC05727 DSC05720

 

 

裁縫の活動は定期的に取り入れていますが、

やはり経験を積み重ねることで着実にスキルアップしているな~と感じました

DSC05723 DSC05724

 

今後も続けていきたいと思います(^O^)

 

 

2019年2月14日

ハムチーズオニオンパンづくり

 

こんにちは!

土曜日は2月第一回目のパンづくりでした!

活動の様子をお伝えします

 

今回は昼食用にハムチーズオニオンパンを作りました

まずは実際に作りながら説明をしますみんな真剣に聞いています

工程が多いですが頑張りましょう

DSC05971 DSC05974

DSC05976 DSC05981

 

 

生地を伸ばし、ハムをのせたら手前からクルクルと巻いていきます。

ハムが2枚のせられるよう、大きく伸ばします!

DSC05989 DSC05991

DSC05997 DSC05995

 

 

生地を折りたたみ、端はしっかりとくっつけます。

DSC05996 DSC05994

 

スケッパーで切り込みを入れる際は3分の1ほど残して切ります

生地が分厚くなっている分、グッと押さえる力が必要ですね

DSC05998 DSC06001

 

切り込んだところを左右に開くと、、、きれいな断面が

今回は少し難しい成形だったかな…?と思いましたがとても上手に作ることが出来ました

DSC05999 DSC06000

 

 

その上に玉ねぎ、コーン、マヨネーズ、とろけるチーズの順にトッピングしていきます

DSC06004 DSC06008

DSC06006 DSC06009

 

 

あとは焼きあがりを待つのみ(`・ω・´)

早く食べたいな~~と楽しみにしている子ども達

発酵後、オーブンで14分程焼きます♪

DSC06011 DSC06012

 

 

ふっくら焼きあがりました

DSC06013

 

付け合わせのカレースープも出来上がりましたよ

野菜たっぷりです!

DSC06014

 

 

待ちに待ったパンをパクッと一口、、、、「ん~おいしいっ

ハムに玉ねぎ、コーンにチーズ。パンに合わないわけがない

食べ応えもあって大満足

ニコニコな子ども達でした(´艸`*)

DSC06017 DSC06018

DSC06019 DSC06020

DSC06021 DSC06022

 

 

次回は‟ココアハートパン”です!

お楽しみに

 

2019年2月13日

支払い訓練(2月)

こんにちは(*^▽^*)

毎月取り入れている『支払い訓練』ですが

 

今回から内容を リニューアル してみました

 

 

 

ねらいは『お金の やりくり を経験する』です

IMG_20190212_114611 

 

ワークトレーニング太陽が出来る、将来の自立に繋がるお金の支援とは何か…?

それを考え調べる中で『お金のやりくり支援』が大事ではないかと感じたことがきっかけです。

 

参考:

お金のやりくり支援を始めよう|知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト

http://teamaoi2003.com/post/2097

 

 

 

それでは、活動の様子に移りますね

お金の動きを経験するツールとして、おこづかい帳を作るところから始めてみました

DSC05801 DSC05799

DSC058411 DSC05804

 

お金も個人毎のおこづかい制にしました

初回はまず”100円”から

DSC05807

 

入金(もらったおかね)をさっそく記入します

DSC05808 DSC05809

 

その日のおやつを選ぶ”買い物演習”は毎回恒例のものですが、

“もりや”での活動と同じスタイル(職員と金額を相談し、電卓が使える子は計算しつつ選ぶ)にして

より実践的な経験ができるようにしました

DSC05814 DSC05816

DSC05810 DSC05849

DSC05851 DSC05852

DSC05829 DSC05830

DSC058551 DSC058561

DSC05811 DSC05827

 

買い物後は出金(つかったおかね)、残金(のこったおかね)を記入

残金は次回以降も持ち越して使います。

これも”やりくり”の一つですね

DSC05834 DSC05857

DSC05835 IMG_20190207_141703

IMG_20190207_1107051

出典:

日生ソフトクリームランド|ステーショナリーハウス|おこづかい帳|NISSEI

http://www.nissei-com.co.jp/sc_money.jsp

NEWおこづかい帳|工作|あそぶ|セサミストリート

http://sesame-street.jp/fun/work04.html

 

 

 

やりくりの感覚、最初はピンとこないかもしれません。

しかし、ちょっとずつの積み重ねが実感に変わっていく…、そういった姿を目標に考えています

 

将来の自立に向け”やりくり”を少しでも経験できれば、と思います

 

 

 

 

2019年2月12日

恵方巻き作り

こんにちは(^▽^)/

 

2月に入りましたね。節分が終わり、立春が過ぎました。

まだ寒いですが、街路樹の枝の先は、よーく見ると芽吹いており少しづつ

春が近づいていることを感じますね

 

先週の土曜日に毎年恒例となった『恵方巻き』作りをしました!その様子をお伝えいたします

今回の恵方巻は、”七福” 七つの具材を準備しました。

①ごま ②青しそ ➂ツナ ④オニオンスライス ⑤玉子 ⑥かにかま ⑦きゅうり

となります。

「縁起の良い七福神にちなんだ七種類の具材で、恵方巻を作り 今年一年”無病息災”を願おう

 

DSC05607 DSC05603

 

炊きあがったご飯を酢飯にしていきます!ごまを投入

DSC05613 DSC05614

 

「うちわであおいで、手早く冷ましながら、ツヤを出していくよー」

DSC05619 DSC05622

 

酢飯が出来たら、計りにて、200グラムを計測していきます。

DSC05633 DSC05632

 

DSC05631 DSC05634

 

「酢飯の広げ方には、コツがあるので、よく聞いてくださいね。」

DSC05638 DSC05605

 

みんな、とても丁寧に酢飯を広げることが出来ています

DSC05640 DSC05641

 

DSC05645 DSC05647

 

「手前に置く…”てまえ”ってどっち?」「あ~お腹側かぁ

青じそ、ツナマヨ、きゅうり、かにかま、玉子をバランス良く置きます

DSC05604 DSC05649

 

DSC05650 DSC05651

 

「え~どうやるの」具材を置いて、いざ巻こうとしますが、なんだか難しいぃ

巻く時は、思い切りが大切(笑)

DSC05656 DSC05655

 

小学部の子は、職員と一緒に巻きます

DSC05653

 

DSC05658 DSC05659

 

完成!(^▽^)/

みんなとても上手に巻けましたよ

DSC05664

 

今年の恵方は、東北東(とうほくとう)です

しゃべらずに、静かに食べると縁起が良いという謂われがあります

DSC05670 DSC05678

 

DSC05672 DSC05671

 

DSC05667 DSC05674

 

 

謂われにならって、丸かぶり

「青じそが美味しい!」「ツナとマヨネーズって合うよねぇ

自分で作った巻きずしを一本食べる醍醐味はなかなか味わえません

貴重な経験となりました

 

太陽のみんなが、一年”無病息災”で過ごせますように 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年2月5日

節分の豆まき

 

 

こんにちは!

節分の豆まきの様子をお伝えします(^O^)

 

みなさんは節分の由来、知っていますか?

節分には 季節を分ける という意味があります。

2月4日の立春は1年の始まりの日として大切にされてきました。

旧暦では立春頃が元日にあたるため、大晦日である節分に邪気を追い払い、

1年の無病息災を願って豆まきをしたそうです

DSC05590 DSC05591

 

「あ、知っとるーー!!鬼は外、福は内って豆を投げるんやおね!!」とAさん

DSC05563 DSC05562

 

そうです!災害や病気など、悪いことは全て鬼の仕業だと考えられてきました。

そのため‟鬼”を追い払い、‟福”を呼び込むことから「鬼は外!福は内!」との

掛け声で豆をまくようになったそうです!

しかし!!鬼は災害や病気だけではなく、心の中に入り込んでしまうことも

例えば、、、、おこりんぼうおに、泣き虫おに、イヤイヤおに などなど。。

DSC05560 DSC05561

 

そんな心の中にいる鬼も豆まきをして全てやっつけちゃいましょう

豆(新聞紙を丸めて作ったものです)は節分制作の日に作った枡にいれます

DSC05565 DSC05580

 

みんなで協力して鬼を倒します!

「鬼はーーー外!!福はーーー内!!」

元気いっぱい!次々と鬼を倒し、笑顔の子ども達心の鬼も倒せたかな

DSC05572 DSC05573

DSC05575 DSC05584

 

最後は一つ残らず豆を拾ってくれました

DSC05577 DSC05578

 

太陽のみんなが一年元気に過ごせますように…

 

 

2019年2月4日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.