太陽福祉会は岐阜県揖斐郡大野町で放課後等デイサービス・就労支援B型を行っております。

就労継続支援B型
さんふぁーむ

放課後等デイサービス
ワークトレーニング太陽

TEL.0585-52-9310

お問い合わせはこちら

八月の書道

八月の書道の様子です

お題は『思い出』もしくは『おもいで』。

 

『夏休みの”思い出”』ですね

DSC05091 DSC050921

DSC05096

講師のアドバイスを受けながら早速挑戦

 

ところが…

DSC050971 DSC05098

Aさん「あれ? なんだかバランスが変だな…(;^ω^)」

『出』の文字が縦長に

とってもおもしろくて、友達・職員共に笑いが巻き起こりました

 

和んだ場面もありつつ、筆を握る表情はキリリと引き締まっています

DSC051061 DSC05107

DSC051041 DSC051051

DSC05101 DSC05099

DSC05118 DSC05117

DSC05116 DSC05123

DSC05126 DSC05131

 

様々な『思い出(おもいで)』が描かれました

DSC051131 DSC051291

DSC051321 DSC051141

DSC051151

掲載の都合上、名前部分は修正してありますが、みんな小筆で上手に書けていました

 

太陽での思い出、家族との思い出、日常の思い出……

それぞれの思い出を、筆に託す時間となりました。

 

 

 

2017年8月17日

毎年恒例!流しそうめん・すいか風船割り☆

本日は毎年恒例流しそうめん&すいか風船割りをしました

 

さ!流しそうめんセット準備完了

DSC04976 DSC04980

まずは、流しそうめんのお約束を聞きます

DSC04981

 

DSC04978

どんどん流していきますよ~みんなどんどんすくってね

DSC04987 DSC04985

冷たくて美味しい

DSC04994 DSC04989

結構流れが早く、よおく見ていないとすぐに通り過ぎていってしまいます

DSC04993 DSC05000

そうめんのほかに、きゅうり・ミニトマト・みかん・パインと時々ラッキー食材が流れてきます!

Aさんつかみにくいミニトマトを見事にキャッチ

DSC05001 DSC05002

 

DSC05017 DSC04995

 

DSC05013 DSC05015

 

DSC05012 DSC04998

お腹がいっぱいになったところで

スイカ風船割り~

スイカにミニ風船をくっつけてあります。

ウレタン棒には、がびょうが仕込んであります。上手く割ることが出来るかな

DSC05023 DSC05026

まずは、高等部のお兄さんに見本をみせてもらいます!

目隠しをしていないのですが、ピンポイントで当てないとなかなか割れません! が、お見事

DSC05035 DSC05036

 

DSC05039 DSC05040

 

DSC05043 DSC05047

 

DSC05050 DSC05051

 

DSC05053 DSC05056

 

DSC05058 DSC05060

見事に割れると、みんなこの表情いい音がして、気分スッキリ

DSC05067 DSC05069

 

DSC05073 DSC05076

 

DSC05077 DSC05083

 

DSC05082 DSC05085

今日は、とても風が強く、流しそうめんセットが倒れるアクシデントがありましたが、

夏ならではの、流しそうめんを楽しむことが出来ました

 

2017年8月12日

関ケ原鍾乳洞☆

毎日暑い日が続きますね(;^_^A

お出かけ第一弾は、”涼”を求めて、関ケ原鍾乳洞へ行きました

 

出発前に、鍾乳洞ってどんなところ勉強してから行きました。

 

 ここが、関ケ原鍾乳洞の入り口です。

DSC04896

 

入口が狭くて薄暗いので、見ただけで、小学生の子たちは「怖い…怖い」としり込み

「入らない」と

DSC04899 DSC04898

なので、お兄さん、お姉さんから、洞内に入りました。

二メートルも進むと、ヒンヤリ

洞内は一年中15℃に保たれています

「涼しいぃ」「気持ちいいよYさん入っておいで

ようやく、全員が鍾乳洞内へ

DSC04901 DSC04902

洞窟の中は、薄暗く涼しく  時折天井が低いので身をかがめて歩きます

DSC04917 DSC04910

時々、自然が作り出した鍾乳石が所々にあり、観察しながら歩きます

 DSC_0206 DSC_0202 DSC_0204

「あ魚おる」川が流れていて、にじますがたくさん泳いでいました

DSC04921 DSC04919

 

DSC04923 DSC04924

洞内を20分程めぐると、出口へ 「うわ!まぶしい!」

DSC04927 DSC04928

無事出られて、みんなとハイタッチ

 DSC04932 

Aさんは、鍾乳洞に興味深々で、再び入り口で、じっと観察…

DSC04934 DSC04936

鍾乳洞巡りが終わると、近くの広場にて、松ぼっくり探し

DSC04937 DSC04940

「あげるぅ」         「うわっありがと

DSC04941 DSC04938

 こちらは、せみのぬけがら

DSC04948 DSC04946

 

DSC04949 DSC04943

本日の昼食は、五右衛門さんにて

DSC04963

 

DSC04957 DSC04959

育ち盛りのみんなは、五右衛門のボリューム満点の定食をぺろり

夏休みのお出かけ第一弾は、自然が作り出した神秘!鍾乳洞巡りでした。

楽しかったね

 

 

2017年8月12日

公民館遊び!(『だるまさんが〇〇した』『ひっこし鬼』)

今月の公民館遊びは走ったり跳ねたり、身体を目一杯動かす種目で遊びました

DSC04791

 

始まりはラジオ体操とダンスから

DSC047791 DSC04789

DSC04780 DSC04781

 

種目その1『だるまさんが〇〇した』は以前やって好評だった遊び

だるまさんが…”水を飲んだ! 寝転んだ! 座った!”等色んな動作が描かれたカードに合わせて身体を動かします

DSC04798 DSC047991

DSC04796 DSC04797

 

鬼役は子ども達にもやってもらいました

DSC048201

「寝転んだ

DSC04827 DSC04825

こちらは”座った! 泣いた!”

DSC048331 DSC04835

”寝転んだ! と カエルになった!

 

みんな表現力豊かなリアクションをしています

DSC048101 DSC04816

寝転んだ

 

DSC04836 DSC04817

カエルになった

 

DSC048221

座った

 

DSC04821

泣いた

 

どの子も自分の表現を楽しんでいました

 

 

そして種目その2は新しい遊び『ひっこし鬼』です

公民館の隅っこに”青、黄色、赤”のエリアが作ってあります。

DSC04840 DSC04841

DSC04842

 

鬼は真ん中に

DSC04839

 

ルールは、『鬼が言った色のエリアへ逃げる(ひっこしをする)おにごっこ』です

たとえば鬼が「青」と言ったら、みんなは青のエリアへ逃げて、捕まらないようにします

DSC048561

何色になるかな~?ドキドキ

 

鬼「黄色

声が響いた途端、みんなダッシュ

DSC04857 DSC04858

DSC048641

黄色エリアに逃げ込みました。セーフ

 

逃げる子達がリズムをとった後、鬼が色を宣言してくれます

 DSC048821

「♪ひっこし ひっこし 色な~に?♪

 

鬼「赤

DSC048831

逃げろー

 

代わる代わる、色んな子が鬼をやり、逃げる子はダッシュで駆け巡ります

DSC048621

DSC04888

「タッチ」 捕まっちゃった~

 

みんな躍動感溢れる動きでした(静止画でしかお伝えできないのが惜しいです…

DSC04871 DSC04872

DSC048751 DSC04886

DSC04869 DSC04854

 

今日の種目は走ったり跳ねたり、たくさん身体を動かしました。

ストレッチでしっかりほぐしましょう

DSC04891 DSC04892

DSC04895 DSC04893

夏休み中は在宅時間が長かったり、熱中症対策等…室内で過ごすことが多くなりますね。

室内で走り回ったりするのは、普段ちょっと難しいもの

 

広い公民館で思い切り身体を動かし、リフレッシュできたかな?

 

 

 

 

2017年8月10日

手打ちうどんつくりに挑戦!

夏休みは、いろいろな昼食作りに挑戦していますが、今回はなんと!”手打ちうどん”

に挑戦してみたいと思います

 

~イメージ図~

 

DSC04636 DSC04806

手打ちうどんの材料はこれだけ!

DSC04635 DSC04641

今日は3グループに分かれて作業をします!

塩水を少しづつ入れて…素早く混ぜます。混ぜる時に動かないようにボウルを友達が押さえてくれています

DSC04643 DSC04646

 

DSC04647 DSC04656

次の工程は、生地をまとめるようにこねていきます

生地は硬めで、力をしっかり入れないとまとまってきません

Aさん体重をしっかりかけていますよ

DSC04780 DSC04672

 

DSC04674 DSC04676

DSC04670 DSC04673

続きまして、生地をジップロックに入れて、タオルで挟んで、足で踏んでいく工程です!

DSC04682 DSC04680

「えー!足で踏むの」と声があがりましたが、うどんにコシを作るための大事な工程です

20分間しっかり踏んでいきます

DSC04678 DSC04686

 

DSC04692 DSC04688

 

DSC04685 DSC04691

 

「うわぁ気持ちいい」「ぷにゅっとするね」なかなか楽しい感触のようです

この工程、20分間はかなりハードで汗がにじんできます。

また、コツをつかんだ子は、後半かかとで力強く踏む子も!やはり経験なんですね

初めの様子と後半の様子に違いが出てきました

20分間しっかり踏んだら、一時間生地を寝かせます

…一時間後!

手打ちうどん作り第二弾寝かせた生地をめん棒を使って伸ばしていきますよ~

DSC04712 DSC04725

この伸ばす工程は日ごろ、パン生地でめん棒を使い慣れているので、どの子もとても上手です

DSC04803 DSC04716

 

DSC04718 DSC04719

3ミリほどに薄く伸ばしたら、三つ折りにして、いよいよ切っていきます

DSC04726 DSC04734

3ミリの薄さに切ることはとても難しいですが、せっかくの手打ちうどん作り、みんなに経験してもらいます

DSC04744 DSC04741

うどんがちぎれないように…押して切る…    出来たよ

DSC04739 DSC04752

「こんなに長く切れた」          切れたら粉をまぶして…

DSC04753 DSC04737

いよいよゆでま~す

DSC04748 DSC04759

10分間ゆでます!

DSC04764

ゆであがったら、ゴシゴシ冷水でしめていきます!

 DSC04766

完成ツルツルしこしこ!手打ちうどんの出来上がり

 DSC04767

お好みで、きざみネギ、大根おろし、わさび付け合わせに、かきあげ天ぷらとコロッケ、ミニトマト

DSC04768 DSC04770

 

DSC04772 DSC04777

 

DSC04773 DSC04774

 

一から作る本格手打ちうどんは、出来上がるまでに三時間かかりましたが、取り組みはとても良い姿でした。

ビックリしたのは、めん棒の使い方がどの子もとても上手なこと!

生地が硬めでなかなか伸びてこないのですが、体重をかけて、しっかり伸ばすことが出来、自分で

伸ばすことが出来ていました

 

今回も大成功でした

 

2017年8月8日

Copyright© 2015 一般社団法人 太陽福祉会. All Rights Reserved.