こんにちは
先週の土曜日に子ども心理セラピスト 高橋先生による月一回のアートセラピー活動を行いました。
その様子をお伝えします
今回は、暑い夏に大活躍になりそうな”うちわ作り”です。
今回は、水性クレパス”キットパス”を使います。
キットパスの特徴である、水に溶ける性質を使い、着色していきますよ~
パレットにクルクルと塗り、水筆でこのように伸ばして水彩絵の具のように塗ることが出来ます!すごいですね
ホワイトボードに貼ってある夏らしいイラストは、「かき氷」「花火」「ちょうちょ」「ひまわり」
などがあります。ここから好きなイラストを選んで、うちわ作りスタート
Rさんは、海にいるかわいい魚を選びました。着色された見本のイラストを参考に好きな色で塗ります。
パレットに水をすこーし垂らしてキットパスを伸ばし、ちょうどいい濃さにします。
この加減が難しいですが、やってみながら自分のちょうどいいを見つけます
全体に着色したら、今度は魚のヒレに直接キットパスで着色します。色の濃淡が素敵ですね
Iさんは、キットパスで直接塗ります。根気よくていねいに塗れてますよ
裏の無地には、好きなイラストを描いていますね
こちらは、自由なイラストを描きたいHさんです。おや?この黒とむらさきのコントラストは、見たこと
ありますね
絵が完成したら、色止めのパウダーを塗り、はけで余分なパウダーを落とします。
そして…うちわの骨組みに慎重に合わせて、ゆっくりとはがしていきます。シールになっているので
ペタッと骨組みに貼ることが出来ます
完成
Iさんの真っ青な蝶にぴったりなポーズがベリーグッド
とっても楽しい活動となりました高橋先生次回もよろしくお願いします