こんにちは!
今月のカレンダー制作の様子をお伝えします
9月はお月見がテーマのカレンダーになっています
手順に沿って作り進めていきますよ
まずは台紙に夜空を描きます。
スポンジに絵の具を付けてダイナミックに塗っていきます
乾かしている間にススキや月、お団子などのパーツを作っていきましょう
夏休み中は時間がたっぷりあるのでいつもより自分で作るパーツを多めにしています
ススキは上部1/3ほどに細かく切り込みを入れていきます
みんな慎重です
細かく切れたよと嬉しそうに報告してくれました
斜めに巻いていけば出来上がり
月はちぎり絵をしていきます。
画用紙を丸く切って折り紙を細かくちぎったらあとは白いところがなくなるように折り紙を貼っていきます
根気のいる作業ですが黙々と頑張る子どもたち集中しています
お団子は白いお花紙を丸めて6つ作ります。
それぞれのパーツを台紙に貼って、日付を丁寧に書き込めば完成です
それぞれ雰囲気が違ってどの子も素敵なカレンダーになりましたね