日が長くなり、少しずつ春に向かっていますね。まだまだ寒い日もあり、今日も雪が降っていますが、カレンダー制作は3月のひな祭りですよ
今回は画用紙の色を迷い、水色?紫? 水色?紫? うーん としばらく考えこんでしまいました
そんな時は、他の職員に聞いてみる!で、解決 水色に決定です
花の部分が違う二種類を用意しました。
二日間にわたって作るカレンダーの一回目は、日にち入れです。
見本を見ながら書き入れていきます。日にちシールを貼っていく子もいます。
手順書を見ながら着物を折っていきます。工程が少なく簡単そうですが、①と③は大体の感覚で折らなくてはいけません。しかも、③は斜めだし…
左右バランスよく折るのも難しいですね。
着物が折れた子から、切ったり貼ったり見本を見ながら進めていきますよー
YさんとAさんのハサミの使い方が、とても上達しましたね。左手で紙を少しずつ回して、カーブに沿って切り進めていけます。細かいパーツも線を意識して慎重に切っています。
こちらはレイアウトを考えている最中ですね Aさんは枝を縦にして、木のようにしていました。
良く集中して取り組めています
完成です 貼り方や顔の描き方で、それぞれのオリジナル作品になりましたね