こんにちは!
今日は茶道体験の様子をお伝えしたいと思います(^O^)/
太陽では毎年、冬季限定で茶道体験を行なっています
今年最初の茶道体験。
久しぶりなので、「どうやってやるんだったっけ?ちょっとしか覚えてない~」という子も
まずは作法の練習から行いました
茣蓙を敷いた簡易お茶室はいつもと違う雰囲気で少し緊張気味な子どもたち。
自然と背筋が伸びます。
正座をしてとてもいい姿勢で座れていますね
おじぎの仕方や、抹茶茶碗の持ち方など一緒に練習していきます
一通り作法の練習が出来たら次は実際にお抹茶を頂きましょう
まずは和菓子を頂きます。懐紙の上にお饅頭を取り、「お先に」の言葉を添えて隣の子へ。
黒文字を使って食べますよ
一口サイズに切り分けて食べられるとさらに◎!
お抹茶は手前に2回(時計回り)、お茶碗を回してから頂きます
少し苦みがありますが嬉しそうに飲む子どもたち。香りもよく、味わって飲んでいました(*´▽`*)
中には苦手な子もいましたが、飲めるところまで頑張りました
飲み終わったら飲み口は指でぬぐい、指は懐紙でふき取ります。
最後は反時計回りに2回、茶碗を回して戻します。
どの子もとても落ち着いて参加し、楽しむことができていました。
日本の伝統文化に触れる、良い時間になりました