こんにちは!
もう12月、、、と思ったらあっという間に半月が過ぎました
今年も残すところ10日ほど。楽しく過ごしたいと思います
今日はキッズヨガの様子をお伝えしたいと思います(^^)/
今回行うヨガは、主に身体のバランスをとる動作をメインに構成されています。
感覚統合の発達の促しを目的とし、先月から新しく活動に取り入れました!
まず始めにヨガとはどういったものなのか簡単に説明し、また活動するにあたっての約束事も伝えました。
初めての活動に対して子どもたちは初め、「ヨガなんてやりたくない!!」と消極的でした。
ヨガマットを敷くと、「このマットなに!?」「この上でやるの?」「なんかちょっと楽しそうかも…?」
少しワクワクしてきたようです
始めは座禅を組み、深呼吸。そして上半身をグルグル動かしていきます
腕を伸ばしてストレッチ!バランスポーズ!木のポーズに飛行機のポーズ!
職員の真似をしながら様々なポーズに挑戦していきます
細かい足の位置や手の向きなどはその都度サポートしていきました
「いたたたっ」「このポーズきつい~
」
普段使わない筋肉を使ったり、バランスを保つことが難しいポーズもありますが、何度もやり直したりとみんな一生懸命です
初回からすでに3回キッズヨガを行なっており、特にバランス保持が難しかったこの木のポーズですが、3回目は初回と比べてバランスを保つ時間が少し長くなった子も
ヨガの後はマットを消毒してお片付け最後の片付けまでしっかりできました!
活動が終わったころには子どもたちの表情も柔らかく、「キッズヨガ、楽しかった」「もう一回やりたい~
」といった声が聞こえました
キッズヨガの一番大切なことは楽しむことです
初めての活動に不安を感じていた子どもたちですが、実際にヨガを体験し、楽しさを感じることができたのではないかと思います。
子どもたちの身体を動かすのって楽しい!という思いを大切に、今後も続けていきたいと思います