こんにちは!
先週の土曜日にアイス作りをしました!
活動表を見て1か月前からずーーっと楽しみにしていた子どもたち( *´艸`)
やっとこの日が来ました
今回は冷凍庫を使いません。
「アイスってどうやって作るんだろう」「冷凍庫を使わないのに固まるのΣ(・ω・ノ)ノ!?」
子どもたちは興味津々!
午前中はのんびり過ごし、午後からアイス作りです
材料は3つ。砂糖・牛乳・生クリームだけです!
本で作り方を見たことがある子は「卵黄とかバニラエッセンスは使わないんだね~」と言っていました
まずは材料を量って小さいジップロックへ入れます
こぼさないように、、、一人は袋を広げ、もう一人が慎重に入れていきます。
お友達とペアになって協力しながら作っていきますよー
砂糖がとけるようにシャカシャカと混ぜたら、次は大きなジップロックに大量の氷と塩を入れて混ぜます。氷に塩をかけることで温度が下がります
あとは氷の入ったジップロックの中にアイスの材料が入ったジップロックを入れて、5~10分振ったりもんだりするだけ!
冷たくなるのでタオルを巻きました。
ずっと楽しみにしていたKさん、はりきって振っています
Nさん、Rさんペアは半分ずつ持って協力しながら行っています
ちょっと疲れたらペアの子に交代。10分間、それぞれ頑張っていました
時々アイスの状態を確認し、「あーっ固まってきてる
」「もうちょっとだ
がんばろうーー
」
完成が近づきやる気が増してきます
出来上がったペアから「いただきまーす」
お味はどうかな、、、?
「うまーーーーい」「ほんとにアイスができちゃった
」「しあわせ~(*´Д`)
」
などなど、喜びの声がたくさん聞こえてきました
「なんで氷に塩を入れたの?」「なんで固まるんだろう」「なんか理科の実験みたいだったね」と、活動後もアイス作りの話題で盛り上がりました!
楽しい活動になりました