東海地方は、もう梅雨入りですね 平年より3週間早いとか。ジメジメするから嫌だなあ
で、今回のカレンダーは梅雨がテーマです2日間にわたって制作した様子をお伝えしますね
見本のカレンダーは2種類用意しました。
左は、あじさいの花が 折り紙で折ってあります。右は、四角に切ってあります
最初の工程、カレンダーの日にちを入れていきます。
鉛筆で下書き
黒 青 赤のペンで色分けしてなぞる
消しゴムで下書きを消す
毎回行う作業なので、見本を見てスイスイと書き入れていけます Iさんにはシールを貼ってもらいました。
こちらはあじさいの花と葉っぱの折り方です。手順書を見ながら折り進めています。
Rさんは途中で「先生 わかりません。教えて下さい」と丁寧な言葉で声かけが出来ました
Nさんは6枚折った後、レイアウトを考えていますね
花と葉っぱが折れたら、雨粒を切って 全てのパーツを貼っていきます。
ここからが子ども達の個性がでます。
どんな配置になるのかな? 楽しみ 楽しみ
完成したカレンダーを持って パチリ
てるてる坊主の顔も可愛かったり、凛々しかったりといろんな表情で面白いですね